神奈川17区
[Wikipedia|▼Menu]

神奈川県第17区

行政区域小田原市秦野市南足柄市足柄上郡足柄下郡
(2017年7月16日現在)
比例区南関東ブロック
設置年1994年
選出議員牧島かれん
有権者数432,076人
1.81 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
( ⇒総務省・2017年9月1日)
テンプレートを表示

神奈川県第17区(かながわけんだい17く)は、日本衆議院議員総選挙における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。
目次

1 区域

2 歴史

3 小選挙区選出議員

4 選挙結果

5 関連項目

区域

小田原市

秦野市

南足柄市

足柄上郡

足柄下郡

神奈川県の南西部、県内でも最も人口密度が低い地域が割り当てられており、選挙区が広い。首都圏(都市)というよりも、地方の色合いが濃い選挙区である。
歴史

中選挙区制時代は全域が神奈川県第5区に属した。中選挙区制時代には自由民主党が強い地域であり、旧神奈川5区では亀井善之河野洋平が覇権を競っていた。小選挙区制になってからは、伊勢原市が地元の亀井が16区に入り、平塚市が地元の河野は息子の河野太郎15区から出馬させ、自身はこの17区から出馬・当選し続けた。2009年(平成21年)の第45回衆議院議員総選挙を前に河野洋平は引退を表明し、河野に後継指名された自由民主党の牧島かれんが同区から立候補したが、民主党神山洋介が当選した。2012年(平成24年)の第46回衆議院議員総選挙では牧島が当選した。2014年(平成24年)の第47回衆議院議員総選挙でも、小選挙区で牧島が当選し、神山は比例復活した。
小選挙区選出議員

選挙名年当選者党派
第41回衆議院議員総選挙1996年河野洋平自由民主党
第42回衆議院議員総選挙2000年河野洋平自由民主党
第43回衆議院議員総選挙2003年河野洋平自由民主党
第44回衆議院議員総選挙2005年河野洋平自由民主党
第45回衆議院議員総選挙2009年神山洋介民主党
第46回衆議院議員総選挙2012年牧島かれん自由民主党
第47回衆議院議員総選挙2014年牧島かれん自由民主党
第48回衆議院議員総選挙2017年牧島かれん自由民主党

選挙結果第48回衆議院議員総選挙 神奈川県第17区

解散日:2017年9月28日 投票日:2017年10月22日
当日有権者数:430,786人 最終投票率:54.29%(前回比:+0.59ポイント)

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
牧島かれん40自由民主党前117,003票51.3%――公明党
神山洋介42希望の党前83,407票36.5%7001713000000000000?71.3%○
横田英司59日本共産党新27,798票12.2%7001238000000000000?23.8%
第47回衆議院議員総選挙 神奈川県第17区

解散日:2014年11月21日 投票日:2014年12月14日
当日有権者数:425,376人 最終投票率:53.7%(前回比:-6.94ポイント)

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
当牧島かれん38自由民主党前118,537票53.4%――公明党推薦○
比当神山洋介39民主党元79,788票36.0%7001673000000000000?67.3%○


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef