神奈川近代文学館
[Wikipedia|▼Menu]

神奈川近代文学館
展示館東側から入口付近を望む
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 横浜市内の位置
施設情報
正式名称神奈川県立神奈川近代文学館
事業主体神奈川県
管理運営公益財団法人神奈川文学振興会
建物設計浦辺鎮太郎
所在地231-0862
神奈川県横浜市中区山手町110
外部リンク ⇒www.kanabun.or.jp
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

神奈川近代文学館(かながわきんだいぶんがくかん)は、神奈川県横浜市にある神奈川県立の文学館
概要

1984年、神奈川県の文学資料を収集・保存・公開する目的で開館[1]。神奈川県が設立し、管理・運営は公益財団法人神奈川文学振興会が行っている。横浜市の「港の見える丘公園」内に所在する[1]

大衆文学、児童、詩歌などジャンルごとの大規模展示をはじめ、夏目漱石芥川龍之介泉鏡花から有島三兄弟、武者小路実篤川端康成太宰治三島由紀夫吉川英治山本周五郎にいたる個人作家の展示など100回以上の企画展を開催し、さらに近年は講演会や講座、朗読会の開催を通じ、文学の普及活動に力を注いでいる。

資料館としては立地条件に恵まれ、資料保存のエキスパートを擁することが関係者に認識されたことから、その数は2021年度末で図書約51万冊、雑誌約55万冊、肉筆資料(特別資料)約24万点以上、所蔵総数は約130万点に達している。研究者とその遺族の寄贈が85%を占め[1]、寄贈資料の中でも貴重な資料類は「○○文庫」として一括保存されている[1]。例えば、尾崎一雄文庫、中島敦文庫、大岡昇平文庫、井上靖文庫など40をこえる個人文庫を有する。また、神奈川ゆかりの多数の作家の肉筆資料、書籍類、文芸雑誌を中心とする膨大な雑誌があり、内外の研究者の要求にこたえている。

所蔵資料の電算処理は95%以上で[1]、国内の水準を越えている。これをもとにした所蔵情報の公開、資料の保存処理の確立なども視野に置き、児童文学、大衆文学資料の収集も視野に入れた近代日本文学を専門とする国内最大規模の資料館として発展を続けている。

初代名誉館長は尾崎一雄。初代館長は小田切進、前館長は辻原登、現館長は荻野アンナ[2]
歴代理事長

公益財団法人神奈川文学振興会(旧財団法人神奈川文学振興会)歴代理事長

1984?93
小田切進

1993?2004 中野孝次

2004?06 安西篤子

2006?12 紀田順一郎

2012?2024年3月31日 辻原登

2024年4月1日- 荻野アンナ[2]

沿革

典拠:[3]

1979年(昭和54年)11月 - 神奈川近代文学館第1回「建設準備懇談会」開催

1980年(昭和55年)4月 - 神奈川県県民部文化室において神奈川近代文学館建設準備に着手

1982年(昭和57年)1月 - 財団法人神奈川文学振興会設立発起人会開

4月 - 財団法人神奈川文学振興会設立許可、第1回理事会開催

6月 - 第1回評議員会開催

8月 - 神奈川近代文学館建築工事に着手


1984年(昭和59年)

3月 - 神奈川県立神奈川近代文学館条例制定公布、建築工事竣工、文学振興会事務局文学館へ移転

4月 - 神奈川近代文学館事務局発足

6月 - 貸会議室の使用開始

10月 - 展示室、閲覧室の開設により全面開館


1992年(平成4年)11月 - 増改築工事に着手

1994年(平成6年)3月 - 増改築工事竣工、神奈川県立神奈川近代文学館条例一部改正(4月施行)、神奈川近代文学館事務局解消、

4月 - 神奈川近代文学館の運営、神奈川文学振興会に全面委託

10月 - 展示の一般公開により全面再開館


2005年(平成17年)3月 - 指定管理者制度導入に伴う神奈川近代文学館条例改正4月施行

2006年(平成18年)4月 - 財団法人神奈川文学振興会が指定管理者として神奈川近代文学館の運営開始

2011年(平成23年)4月 - 神奈川文学振興会が公益財団法人に移行し、指定管理者として運営を継続

施設概要霧笛橋の上から眺めた文学館の全景(手前本館・奥に展示館)

典拠:[4]
敷地面積
7,788.74m2

建設期間: 1982年 7月?1984年3月(当初) 1992年10月?1994年3月(増築分)

建設費等: 2,488,367千円(当初) 2,031,573千円(増築分)

建物面積等
展示館前から眺めた本館閲覧室入口付近

構造: 鉄筋コンクリート造り

建築面積: 1,971.6m2

延床面積: 7,285.3m2本館: 地下3階 地下2階 3,135.7m2展示館: 地上2階 地上2階 2,271.7m2展示館(増築分): 地下2階 地上1階 1,877.9m2

設計施工


設計管理:(株)浦辺設計 (設計者 浦辺鎮太郎

施工: 清水建設(株)

施設

典拠:[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef