神奈川県選挙区
[Wikipedia|▼Menu]

神奈川県選挙区

定数8人(改選数・4人)
2018年10月25日現在
選出議員
2025年改選牧山弘恵
佐々木さやか
水野素子
欠員
選出議員
2028年改選三原じゅん子
松沢成文
三浦信祐
浅尾慶一郎
有権者数7,732,893人
一票の格差・3.076 倍(福井との比較)
(総務省・2023年9月1日現在)
テンプレートを表示

神奈川県選挙区(かながわけんせんきょく)は、日本参議院議員通常選挙における選挙区の一つ。定数8(改選数4)。
概要

この選挙区は神奈川県全域である。
定数

定数8(改選数4)。1992年に行われた第16回参議院議員通常選挙までは定数4(改選数2)だった。また2010年の参議院選挙まで定数6(改選数3)だった。
選出議員

選挙回立候補者数奇数回偶数回備考
#1#2#3#4#1#2#3#4
第1回1947年)9名三木治朗
日本社会党小串清一
日本自由党鈴木憲一
国民協同党大隅憲二
(日本自由党)
第2回1950年)7名曽祢益
(日本社会党)石村幸作
自由党
第3回1953年)6名三木治朗
右派社会党河野謙三
無所属
第4回1956年)5名曽祢益
(日本社会党)相沢重明
(日本社会党)
第5回1959年)6名河野謙三
自由民主党田上松衛
(日本社会党)
第6回1962年)4名曽祢益
民主社会党)相沢重明
(日本社会党)
第7回1965年)7名岡三郎
(日本社会党)河野謙三
(自由民主党)
第6補(1967年)4名佐藤一郎
(自由民主党)曽祢の衆院選出馬に伴う。
第8回1968年)4名佐藤一郎
(自由民主党)竹田四郎
(日本社会党)
第9回1971年)3名河野謙三
(自由民主党)片岡勝治
(日本社会党)
第10回1974年)7名竹田四郎
(日本社会党)秦野章
(自由民主党)
第11回1977年)7名河野謙三
(無所属)片岡勝治
(日本社会党)
第12回1980年)9名秦野章
(自由民主党)竹田四郎
(日本社会党)
第13回1983年)15名服部信吾
公明党杉元恒雄
(自由民主党)
第14回1986年)14名斎藤文夫
(自由民主党)千葉景子
(日本社会党)
第13補(1987年)4名佐藤謙一郎
(自由民主党)服部信吾の死去に伴う。
第15回1989年)13名小林正
(日本社会党)石渡清元
(自由民主党)
第16回1992年)13名斎藤文夫
(自由民主党)千葉景子
(日本社会党)
第17回1995年)14名松あきら
新進党)石渡清元
(自由民主党)斎藤勁
日本社会党
第18回1998年)15名浅尾慶一郎
民主党畑野君枝
日本共産党)千葉景子
(民主党)
第19回2001年)11名小林温
(自由民主党)松あきら
(公明党)斎藤勁
(民主党)
第20回2004年)7名小泉昭男
(自由民主党)浅尾慶一郎
(民主党)千葉景子
(民主党)
第19補(2005年)3名川口順子
(自由民主党)斎藤勁の衆院選出馬に伴う。
第21回2007年)8名牧山弘恵
(民主党)小林温
(自由民主党)水戸将史
(民主党)
第21繰上(2007年)松あきら
(公明党)小林温の議員辞職に伴う。
第20補(2009年)4名金子洋一
(民主党)浅尾の衆院選出馬に伴う。
第22回2010年)10名小泉昭男
(自由民主党)中西健治
みんなの党)金子洋一
(民主党)
第23回2013年)11名島村大
(自由民主党)松沢成文
(みんなの党)佐々木さやか
(公明党)牧山弘恵
(民主党)
第24回2016年)12名三原じゅん子
(自由民主党)三浦信祐
(公明党)真山勇一
民進党)中西健治[1]
(無所属)
第25回2019年)14名島村大
(自由民主党)牧山弘恵
立憲民主党)佐々木さやか
(公明党)松沢成文[2]
日本維新の会
第26回第25補2022年)22名水野素子
立憲民主党)三原じゅん子
(自由民主党)松沢成文
(日本維新の会)三浦信祐
(公明党)浅尾慶一郎
(自由民主党)松沢の横浜市長選出馬に伴い、第25回の補欠選挙を合併して実施。
5位当選者は補欠選挙の当選者となる。

選挙結果第26回参議院議員通常選挙 神奈川県選挙区(定数:5人(補欠:1人))

時の内閣:第2次岸田内閣
2022年(令和4年)7月10日執行
当日有権者数:7,696,783人 最終投票率:54.51%(前回比:+5.78ポイント)
※補欠当選は任期3年 (全国投票率:52.05%(3.25%))

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
三原じゅん子57自由民主党現807,300票19.74%
松沢成文64日本維新の会元605,248票14.80%
三浦信祐47公明党現547,028票13.37%自由民主党推薦
浅尾慶一郎58自由民主党元544,597票13.31%
補当水野素子52立憲民主党新394,303票9.64%
浅賀由香42日本共産党新354,456票8.67%
深作ヘスス37国民民主党新253,234票6.19%
寺崎雄介50立憲民主党新210,016票5.13%
藤村晃子49参政党新120,471票2.95%
内海洋一63社会民主党新49,787票1.22%
重黒木優平35NHK党新25,784票0.63%
秋田恵40無所属新24,389票0.60%
グリスタンエズズ37新党くにもり新22,043票0.54%
橋本博幸39NHK党新19,920票0.49%
針谷大輔57維新政党・新風新19,867票0.49%
藤沢あゆみ55無所属新19,155.644票0.47%
飯田富和子53NHK党新17,609票0.43%
首藤信彦77共和党新13,904票0.34%
小野塚清仁49NHK党新11,623票0.28%
壹岐愛子36幸福実現党新11,073票0.27%
久保田京45女性天皇と共に明るい日本を実現する会新10,268票0.25%
萩山あゆみ44日本第一党新8,099.328票0.20%


水野は第25回参議院議員通常選挙で当選し、退職した松沢成文の補充による補欠当選。
第25回参議院議員通常選挙 神奈川県選挙区(定数:4人)

時の内閣:第4次安倍内閣 第1次改造内閣
2019年(令和元年)7月21日執行
当日有権者数:7,651,249人 最終投票率:48.73%(前回比:-6.73ポイント) (全国投票率:48.80%(5.90%))

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
島村大58自由民主党現917,058票25.17%
牧山弘恵54立憲民主党現742,658票20.38%
佐々木さやか38公明党現615,417票16.89%自由民主党推薦
当松沢成文61日本維新の会現575,884票15.81%
浅賀由香39日本共産党新422,603票11.60%
乃木涼介54国民民主党新126,672票3.48%
林大祐43NHKから国民を守る党新79,208票2.17%
相原倫子58社会民主党新61,709票1.69%
森下正勝75無所属新22,057票0.61%
壹岐愛子33幸福実現党新21,755票0.60%
加藤友行55安楽死制度を考える会新21,598票0.59%
榎本太志41オリーブの木新17,170票0.47%
澁谷貢82無所属新11,185票0.31%
圷孝行69労働の解放をめざす労働者党新8,514票0.23%


松沢は2021年8月、横浜市長選挙に立候補に伴い、退職(結果は落選)。欠員は第26回参議院議員通常選挙で補充。

島村は2023年8月30日に死去。補欠選挙の有無は未定で、2025年の参院選まで約2年、欠員が続く可能性がある。

乃木は第48回衆議院議員総選挙神奈川15区より希望の党公認で立候補し落選。その後、第49回衆議院議員総選挙大阪7区より立憲民主党公認で立候補し落選。
第24回参議院議員通常選挙 神奈川県選挙区(定数:4人)

時の内閣:第3次安倍内閣 第1次改造内閣
2016年(平成28年)7月10日執行
当日有権者数:7,577,073人 最終投票率:55.46%(前回比:+0.99ポイント) (全国投票率:54.70%(2.09%))

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
当三原じゅん子51自由民主党現1,004,877票24.50%
当三浦信祐41公明党新629,582票15.35%
真山勇一72民進党元582,127票14.19%
中西健治52無所属現524,070票12.77%自由民主党推薦
浅賀由香36日本共産党新487,729票11.89%
金子洋一54民進党現448,954票10.94%
丹羽大39おおさか維新の会新218,853票5.33%
森英夫44社会民主党新76,424票1.86%
清水太一34日本のこころを大切にする党新50,256票1.23%
佐藤政則48無所属新32,113票0.78%
片野英司45支持政党なし新25,714票0.63%
壹岐愛子30幸福実現党新21,611票0.53%


三原・真山[3]比例区から鞍替え。

中西は当選後自由民主党に追加公認。2021年10月8日に辞職、第49回衆議院議員総選挙神奈川3区より立候補し当選。補欠選挙は行われない。
第23回参議院議員通常選挙 神奈川県選挙区(定数:4人)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef