神奈川県第4区_(中選挙区)
[Wikipedia|▼Menu]

神奈川県第4区(かながわけんだい4く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1976年第34回衆議院議員総選挙から、横浜市全域だった神奈川県第1区から分割して設置された。廃止時の定数は5。第34回(1976年)から第39回(1990年)は4。
区域

1992年平成4年)の公職選挙法改正当時の区域は以下のとおりである(定数5)[1]。現在の1区2区4区13区の一部と、5区6区の全域となる。

横浜市

南区

保土ケ谷区

磯子区

金沢区

戸塚区

港南区

旭区

瀬谷区

栄区

泉区

1975年昭和50年)の公職選挙法改正当時の区域は以下のとおりである(定数4)[2]

横浜市

南区

保土ヶ谷区

磯子区

金沢区

戸塚区

港南区

旭区

瀬谷区


選出議員

選挙名年#1#2#3#4#5
第34回衆議院議員総選挙1976年川合武
新自由クラブ大出俊
日本社会党草野威
公明党高橋高望
民社党
第35回衆議院議員総選挙1979年大出俊
(日本社会党)佐藤一郎
自由民主党)草野威
(公明党)高橋高望
(民社党)
第36回衆議院議員総選挙1980年大出俊
(日本社会党)佐藤一郎
(自由民主党)高橋高望
(民社党)草野威
(公明党)
第37回衆議院議員総選挙1983年大出俊
(日本社会党)佐藤一郎
(自由民主党)田中慶秋
(民社党)草野威
(公明党)
第38回衆議院議員総選挙1986年大出俊
(日本社会党)佐藤一郎
(自由民主党)草野威
(公明党)田中慶秋
(民社党)
第39回衆議院議員総選挙1990年大出俊
(日本社会党)佐藤謙一郎
(自由民主党)池田元久
(日本社会党)草野威
(公明党)
第40回衆議院議員総選挙1993年佐藤謙一郎
新党さきがけ上田晃弘
(公明党)米田建三
(自由民主党)土田龍司
新生党)大出俊
(日本社会党)

選挙結果第40回衆議院議員総選挙

解散日:1993年(平成5年)6月18日 投票日:1993年(平成5年)7月18日
当日有権者数:1,432,650人 最終投票率:62.55%(前回比:4.81ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
佐藤謙一郎46新党さきがけ前219,330票24.72%
上田晃弘41公明党新114,968票12.96%
米田建三45自由民主党新106,328票11.98%
土田龍司41新生党新103,757票11.70%
大出俊71日本社会党前94,071票10.60%
田中慶秋55民社党元91,660票10.33%
池田元久52日本社会党前90,677票10.22%
大森猛48日本共産党新60,671票6.84%
藤村二生55無所属新5,714票0.64%
第39回衆議院議員総選挙

解散日:1990年(平成2年)1月24日 投票日:1990年(平成2年)2月18日
当日有権者数:1,344,246人 最終投票率:67.36%(前回比:6.45ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
当大出俊67日本社会党前161,826票17.98%
当佐藤謙一郎42自由民主党新152,854票16.99%
当池田元久49日本社会党新152,260票16.92%
草野威61公明党前113,246票12.58%
米田建三42自由民主党新97,967票10.89%
田中慶秋51民社党前85,056票9.45%
小泉初恵48日本共産党新81,858票9.10%
青木勝治50進歩党新54,848票6.09%
第38回衆議院議員総選挙

解散日:1986年(昭和61年)6月2日 投票日:1986年(昭和61年)7月6日
当日有権者数:1,218,693人 最終投票率:60.91%(前回比:0.82ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
当大出俊64日本社会党前176,254票24.04%
佐藤一郎73自由民主党前156,101票21.29%
当草野威57公明党前128,100票17.47%
当田中慶秋48民社党前125,661票17.14%
小泉初恵44日本共産党新91,351票12.46%
新堀豊彦54無所属新55,703票7.60%
第37回衆議院議員総選挙

解散日:1983年(昭和58年)11月28日 投票日:1983年(昭和58年)12月18日
当日有権者数:1,149,427人 最終投票率:60.09%(前回比:10.48ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
当大出俊61日本社会党前151,678票21.77%
当佐藤一郎70自由民主党前122,640票17.60%
当田中慶秋45民社党新120,428票17.29%
当草野威55公明党前120,292票17.27%
新堀豊彦52新自由クラブ新92,241票13.24%
小泉初恵42日本共産党新87,979票12.63%
樋口叔弘54無所属新1,395票0.20%
第36回衆議院議員総選挙

解散日:1980年(昭和55年)5月19日 投票日:1980年(昭和55年)6月22日
当日有権者数:1,067,327人 最終投票率:70.57%(前回比:16.31ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
当大出俊58日本社会党前176,792票23.73%
当佐藤一郎67自由民主党前160,423票21.54%
高橋高望49民社党前122,139票16.40%
当草野威51公明党前108,210票14.53%
石母田達56日本共産党元104,195票13.99%
新堀豊彦48新自由クラブ新70,392票9.45%
依岡雄一郎28日本労働党新2,736票0.37%
第35回衆議院議員総選挙

解散日:1979年(昭和54年)9月7日 投票日:1979年(昭和54年)10月7日
当日有権者数:1,057,487人 最終投票率:54.26%(前回比:12.51ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
当大出俊57日本社会党前120,285票21.12%
当佐藤一郎66自由民主党新109,800票19.28%
当草野威51公明党前98,317票17.26%
当高橋高望49民社党前91,227票16.02%
石母田達55日本共産党元88,018票15.45%
川合武64新自由クラブ前61,943票10.88%
第34回衆議院議員総選挙

任期満了日: 投票日:1976年(昭和51年)12月5日
当日有権者数:1,003,315人 最終投票率:66.77%(前回比:ポイント)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
当川合武61新自由クラブ新145,455票21.92%
当大出俊54日本社会党前132,473票19.97%
当草野威48公明党新110,497票16.65%
当高橋高望46民社党新96,829票14.59%
佐藤一郎63自由民主党新89,324票13.46%
石母田達52日本共産党前88,880票13.40%

脚注^ “衆議院トップページ >立法情報 >制定法律情報 >第125回国会 制定法律の一覧 >法律第九十七号(平四・一二・一六)”. 衆議院 (1992年12月16日). 2022年1月22日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef