神奈川県第3区
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、衆議院の小選挙区について説明しています。かつて存在した衆議院の中選挙区については「神奈川県第3区_(中選挙区)」をご覧ください。

神奈川県第3区


行政区域横浜市鶴見区神奈川区
(2024年1月1日現在)
比例区南関東ブロック
設置年1994年
選出議員中西健治
有権者数44万5351人
1.964 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
(総務省・2023年9月1日)
テンプレートを表示

神奈川県第3区(かながわけんだい3く)は、日本衆議院議員総選挙における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。
区域

1994年平成6年公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2]

横浜市

鶴見区

神奈川区


歴史

中選挙区制時代には、全域が神奈川県第1区に属した。1994年(平成6年)に公職選挙法が改正され、小選挙区比例代表並立制が導入された。小選挙区の神奈川県第3区は、神奈川県横浜市鶴見区神奈川区によって構成された。現行の神奈川県第3区は、京浜工業地帯の中核に位置する商工業が盛んな地域で、古くからの住民も多い土地柄とされる。

小選挙区制導入後は、自由民主党小此木八郎(中選挙区の1区時代に権勢を振るった小此木彦三郎の息子)が議席を確保する期間が長く、都市部の中にあっても保守地盤が固い選挙区とされる。2009年(平成21年)の第45回衆議院議員総選挙では、民主党岡本英子が小此木を破り初当選した。2012年(平成24年)の第46回衆議院議員総選挙では、前職の岡本が党籍を変えて民主対元民主の構図となるなど候補者が乱立する中、小此木が前回の雪辱を果たして当選した。2014年(平成26年)も小此木が当選。神奈川県内の選挙区で、投票率が最も低かった(50.65%)。

2021年(令和3年)7月、小此木は同年8月に行われる横浜市長選挙への立候補のため議員辞職したが、公職選挙法の規定により補欠選挙は行われず、第49回衆議院議員総選挙まで欠員となった(小此木は横浜市長選挙で落選)。

2021年(令和3年)10月に行われた第49回衆議院議員総選挙では、参議院議員を辞職して立候補した自民党の中西健治が他の候補を破り当選。
小選挙区選出議員

選挙名年当選者党派
第41回衆議院議員総選挙1996年西川知雄新進党
第42回衆議院議員総選挙2000年小此木八郎自由民主党
第43回衆議院議員総選挙2003年
第44回衆議院議員総選挙2005年
第45回衆議院議員総選挙2009年岡本英子民主党
第46回衆議院議員総選挙2012年小此木八郎自由民主党
第47回衆議院議員総選挙2014年
第48回衆議院議員総選挙2017年
第49回衆議院議員総選挙2021年中西健治

選挙結果第49回衆議院議員総選挙2021年(令和3年)10月31日) 神奈川県第3区

時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:44万2398人 最終投票率:52.64%(前回比:4.78%) (全国投票率:55.93%(2.25%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
中西健治57自由民主党新119,199票52.54%――公明党推薦○
小林丈人50立憲民主党新68,457票30.17%57.43%○
木佐木忠晶37日本共産党新23,310票10.27%19.56%
藤村晃子48無所属新15,908票7.01%13.35%×


藤村は第26回参議院議員通常選挙参政党公認で神奈川県選挙区から立候補したが落選。

木佐木は2023年の神奈川県議会議員選挙(横浜市鶴見区選挙区)に立候補し当選。
第48回衆議院議員総選挙2017年(平成29年)10月22日) 神奈川県第3区

時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年9月28日 公示日:2017年10月10日
当日有権者数:43万3774人 最終投票率:47.86%(前回比:2.79%) (全国投票率:53.68%(1.02%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
小此木八郎52自由民主党前101,157票50.22%――公明党推薦○
勝又恒一郎54希望の党元46,284票22.98%45.75%○
伊藤久美子57無所属新26,314票13.07%26.01%立憲民主党推薦×
釘丸進44日本共産党新23,476票11.66%23.21%
壹岐愛子32幸福実現党新4,177票2.07%4.13%


伊藤は第46回は8区から民主党公認で立候補したが落選。2023年の横浜市議会議員選挙(横浜市青葉区選挙区)に日本維新の会公認で立候補し当選。

釘丸は第46回は8区から立候補したが落選。

壱岐は第24回参議院議員通常選挙第25回参議院議員通常選挙第26回参議院議員通常選挙神奈川県選挙区から立候補したが落選。
第47回衆議院議員総選挙2014年(平成26年)12月14日) 神奈川県第3区

時の内閣:第2次安倍改造内閣 解散日:2014年11月21日 公示日:2014年12月2日
当日有権者数:41万9186人 最終投票率:50.65%(前回比:6.8%) (全国投票率:52.66%(6.66%))


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:65 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef