神奈川県第20区
[Wikipedia|▼Menu]

神奈川県第20区

行政区域相模原市南区座間市
(2024年1月1日現在)
比例区南関東ブロック
設置年2022年
選出議員新選挙区
有権者数34万6587人
1.528 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
(総務省・2023年9月1日)
テンプレートを表示

神奈川県第20区(かながわけんだい20く)は、日本衆議院議員総選挙における選挙区2022年(令和4年)公職選挙法改正による区割りの変更で新設。
区域

2022年令和4年公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2]。本選挙区の設置前は相模原市南区が14区16区、座間市が13区と16区だった。

相模原市

南区


座間市

歴史

2022年に区割りの改正がされた際の新設区(第50回衆議院議員総選挙で初めて実施される予定)。
脚注^ “衆議院トップページ >立法情報 >制定法律情報 >第210回国会 制定法律の一覧 >公職選挙法の一部を改正する法律 法律第八十九号(令四・一一・二八)”. 衆議院 (2022年11月28日). 2023年2月22日閲覧。住居表示などにより変更する可能性がある。
^ “神奈川県”. 総務省. 2023年1月9日閲覧。

関連項目

神奈川県選挙区










衆議院小選挙区制選挙区比例代表制選挙区一覧
北海道ブロック(08)

北海道 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12

東北ブロック(12)

青森県 1,2,3

岩手県 1,2,3

宮城県 1,2,3,4,5

秋田県 1,2,3

山形県 1,2,3

福島県 1,2,3,4

北関東ブロック(19)

茨城県 1,2,3,4,5,6,7

栃木県 1,2,3,4,5

群馬県 1,2,3,4,5

埼玉県 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16

南関東ブロック(23)

千葉県 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14

神奈川県 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef