神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度25分27.00秒 東経139度39分09.10秒 / 北緯35.4241667度 東経139.6525278度 / 35.4241667; 139.6525278座標: 北緯35度25分27.00秒 東経139度39分09.10秒 / 北緯35.4241667度 東経139.6525278度 / 35.4241667; 139.6525278
過去の名称神奈川県立横浜第三中学校
神奈川県立横浜第三高等学校
国公私立の別公立学校
設置者 神奈川
設立年月日1923年
創立記念日5月17日
共学・別学共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学期2学期制
学校コードD114210010080
高校コード14105E
所在地231-0832
神奈川県横浜市中区本牧緑ケ丘37番地
外部リンク横浜緑ケ丘高等学校トップページ
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校(かながわけんりつ よこはまみどりがおかこうとうがっこう)は、神奈川県横浜市中区本牧緑ケ丘にある公立高等学校。通称は「緑高」(りょっこう)。
概要

1923年大正12年)1月に横浜第三中学校として創立。旧学区制度では横浜臨海学区に属した。2013年に創立90周年を迎えた。

横浜市中心部の南側に位置する本牧地区にあり、横浜スタジアム中華街などに近い。校舎から横浜ベイブリッジや、晴れた日には富士山房総半島も望める。

初代校長が掲げた“三徳一誠”(知・仁・勇・誠)の教育理念の下、偏りのないバランスのとれた人間の育成を目指している。校則はほとんどなく、自由でのびのびとした校風であり、生徒手帳はない。

定時制のない高校では珍しく、食堂を有する。旧校舎はいずれも築40年以上が経過し、耐震性に課題があることから本館及び北館については建替えを、西館については耐震補強改修工事を実施した。2014年に竣工した新校舎は南館と称する。

文化祭は「緑高祭(りょっこうさい)」と呼ばれ[1]、かつては文化の日前後に行われていたが、近年は毎年6月末から7月初めに開催される。

後援組織として旧制中学時代から「後援三徳会」が組織されているため、敗戦後にGHQからPTA結成の強い勧告を受けつつも、神奈川県下の公立高等学校の中で本校にのみPTAが設置されず[2]、現在もそれが続いている。後援組織であるため、2000年代前半までは地域の名士が役員に名を連ねていたが[3]、2000年代中ごろ以降は生徒の保護者によって運営されるようになった。

同窓会は「牧陵会」と称する。
沿革

1923年大正12年) - 県令をもって校名を神奈川県立横浜第三中学校とする。(県立の旧制中学として県下では7番目)

1923年 - 開校。県立商工実習学校で授業開始

1924年 - 現在地に移転

1945年昭和20年) - 戦争により校舎が全焼。

1945年12月から1952年5月まで校地が米軍に接収され、第108墓地登録小隊に使用される。[4]


1948年 - 神奈川県立横浜第三高等学校(全日制普通科)と改称。校地の接収が一部解除され、復旧校舎が竣工。

1950年 - 神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校(全日制普通科、男女共学)と改称。小学区制導入。

1960年 - 鉄筋コンクリート造りの新校舎(本館・北館)の落成記念式挙行


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef