神奈川県立座間高等学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "神奈川県立座間高等学校" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年3月)

神奈川県立座間高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度28分39.1秒 東経139度23分47.8秒 / 北緯35.477528度 東経139.396611度 / 35.477528; 139.396611座標: 北緯35度28分39.1秒 東経139度23分47.8秒 / 北緯35.477528度 東経139.396611度 / 35.477528; 139.396611
国公私立の別公立学校
設置者 神奈川
設立年月日1972年
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学期2学期制
学校コードD114221610018
高校コード14184E
所在地252-0024
神奈川県座間市入谷西5-11-1
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}

神奈川県立座間高等学校(かながわけんりつ ざまこうとうがっこう)は、神奈川県座間市入谷西五丁目に所在する公立高等学校SSH協力校として理数教育の充実に取り組んでいる[1]
設置学科

普通科

沿革

1972年

1月1日 - 事務所を神奈川県立中央農業高等学校内におき、開校準備の事務を開始する。

4月1日 - 同校の一部を仮校舎として開校する。

4月5日 - 第1回入学式を挙行する。定員3学級135名

5月1日 - 開校記念式を挙行する。


1974年

3月31日 - 校舎(第1期工事)完成

4月2日 - 神奈川県座間市入谷2丁目262番地の新校舎に移転する。

8月1日 - 体育館完成する。

9月28日 - 校歌制定する。

11月1日 - 校旗制定する。


1975年

3月1日 - 第1回卒業式を挙行する。3学級134名卒業。

3月1日 - 校舎(第2期工事)、ならびに柔剣道場、部室棟、完成する。

4月30日 - 校舎落成式を挙行する。


1976年

2月5日 - 庭園(池を含む690平方メートル)完成。


1979年

3月31日 - 体育館渡り廊下完成。

11月11日 - プール完成(鋼板プール 25×13m)


1980年

3月31日 - テニスコート(2面)ハンドボールコート(1面) バレーボールコート(1面)完成。

3月31日 - 中庭舗装完成、周囲に植樹(カシ類、ヒマラヤスギなど)。


1981年

2月6日 - バレーボールコート(2面)増設、防球フェンス(3.5H×102m)完成 グランド脇排水溝完成。

6月30日 - 校舎北境界フェンス188m、球技場フェンス48m延長完成。

7月15日 - 北通用門(ブロック門)完成。


1982年

4月30日 - 10周年記念式典を挙行。


1986年

1月18日 - グランド擁壁(H105m、L129m)防球ネット(H4m,L129m)排水溝(L103m)完成。


1992年

3月15日 - グランド整備完成。

11月11日 - 20周年記念式典を挙行


2001年

11月14日 - 30周年記念式典を挙行。


2002年

4月1日- 三学期制から二期制へ変更。


2009年

9月1日 - 校舎耐震工事に向け仮設校舎建築開始。


2010年

3月24日 - 仮設校舎完成。


交通

小田急線座間駅 徒歩7分

JR相模線入谷駅 徒歩7分

主な行事

新入生歓迎会

 創作舞踊部のダンスがある。

社会見学

 1年東京オリンピックセンター(宿泊学習) 2年横浜・羽田空港 3年東京ディズニーシー(H28年度)

体育祭

 各クラスが作るクラスTシャツ 団ごとに作る応援ボード 各団で行うダンスが名物

球技大会

 学年の隔てなく行う。年2回開催(H19までは3回あった。)

文化祭

 座間高祭と呼ばれている。お化け屋敷、迷路などは禁止されている。

修学旅行(2年)(H28年度は沖縄)

マラソン大会(1,2年)

  男子7キロ 女子5キロ  上位入賞者には賞状が送られる。
部活動

ソフトテニス部

バスケットボール部

バドミントン部

サッカー部(2010年第89回
全国高等学校サッカー選手権大会初出場)

野球部

陸上部

バレー部

創作舞踊部

ソフトボール部

ハンドボール部

剣道部

柔道部

水泳部

ワンダーフォーゲル部

少林寺拳法部

吹奏楽部(東関東吹奏楽コンクールA部門出場経験あり)

放送部

美術部

茶道部

書道部

英語部

軽音楽部

料理部

合唱部

囲碁・将棋同好会

委員会

年度初期にそれぞれ決める。任期はおよそ1年。下記の他に、代議員(学級委員会とも言う)等が存在する。2010年度より半期制から1年制へ変更された。

選挙管理委員会(1名)

自律委員会(男女各1名)

保健委員会(男女各1名)

図書委員会(2名)

新聞委員会(2名)

体育委員会(男女各1名)

美化委員会(男女各1名)

視聴覚委員会(2名)

旧学区

2005年度入試からの学区撤廃により学区が廃止される以前は、座間高校は大和座間綾瀬学区に属していた。 旧大和座間綾瀬学区内の県立高等学校は以下の通り。

神奈川県立大和高等学校

神奈川県立座間高等学校

神奈川県立大和西高等学校

神奈川県立ひばりが丘高等学校 - H21年度神奈川県立栗原高等学校と合併


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef