神奈川県立川崎北高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

神奈川県立川崎北高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度34分26.3秒 東経139度35分11.0秒 / 北緯35.573972度 東経139.586389度 / 35.573972; 139.586389座標: 北緯35度34分26.3秒 東経139度35分11.0秒 / 北緯35.573972度 東経139.586389度 / 35.573972; 139.586389
国公私立の別公立学校
設置者神奈川県
設立年月日1974年
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学期3学期制
学校コードD114213010066
高校コード14132B
所在地216-0003
神奈川県川崎市宮前区有馬3丁目22-1
外部リンク ⇒公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

神奈川県立川崎北高等学校(かながわけんりつ かわさききたこうとうがっこう)は、神奈川県川崎市宮前区にある全日制普通科高等学校。旧川崎北部学区

概要

1974年に川崎市内5番目の県立普通科高校として高津区有馬(1982年から宮前区)の緑なす高台に開校した。

「情報教育」・「部活動」・「国際理解教育」の三本の柱を軸に、広い視野と勇気を持って正しく行動する人間の育成を目指している。

沿革
出典
[1]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。


1973年昭和48年)11月20日 - 池田昂二が神奈川県教育庁総務室主幹に、川崎敏朗が神奈川県教育庁総務室副主幹に、本間武司が神奈川県教育庁総務室主査に補せられ、本校設立準備にあたる。

1974年(昭和49年)

1月1日 - 神奈川県立川崎北高等学校として設立告示。池田昂二が本校初代校長に任命される。神奈川県立多摩高等学校にて開校準備事務を開始。

3月5日 - 川崎市高津区鷺沼2丁目1番地に仮設校舎完成。

4月1日 - 開校。開校時点の校長以下専任職員15名、非常勤職員5名。

4月5日 - 第1回入学式挙行。最初の新入生は180名。

6月5日 - 開校記念式典挙行(この日が創立記念日とされる)。

8月5日 - 川崎市高津区有馬東耕地にて、本校舎地鎮祭を行う。

11月1日 - 第1回北斗祭開催。


1975年(昭和50年)3月31日 - 本館普通教室棟完成(コンクリート5階校舎)。

1976年(昭和51年)

1月24日 - 本館管理棟完成(コンクリート5階校舎)。

2月23日 - 体育館・柔剣道場・部室完成。

8月23日 - 本館特別教室棟コンクリート4階校舎及び管理棟コンクリート3階完成。

10月9日 - 校舎落成記念式挙行。


1977年(昭和52年)3月1日 - 第1回卒業式挙行。最初の卒業生は177名。

1981年(昭和56年)2月21日 - プール及び付属家屋完成。

1984年(昭和59年)5月2日 - 創立10周年記念式典挙行。

1994年平成6年)5月11日 - 創立20周年記念式典挙行。

2004年(平成16年)6月5日 - 創立30周年記念式典挙行。

2014年(平成26年)11月14日 - 創立40周年記念式典挙行。 

2023年(令和5年)6月5日 - 創立50周年記念ソング・記念ロゴ制作。 

2024年(令和6年)2月28日 - 創立50周年記念動画・記念グッズ(シャープペン)制作。

学園祭

文化祭は「北斗祭」と呼ばれ9月
[2]に行われる。

部活動


運動部


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef