神奈川大学体育会硬式野球部
[Wikipedia|▼Menu]

神奈川大学硬式野球部加盟団体神奈川大学野球連盟
本拠地神奈川県横浜市緑区台村町800 神奈川大学中山グラウンド
創部1929年(昭和4年)
練習グラウンド中山グラウンド
チームカラープラウドブルー
監督岸川雄二
公式サイト公式ウェブサイト
リーグ戦成績
リーグ成績優勝 56回
全日本大学野球選手権大会
最高成績準優勝1回、ベスト4 8回
明治神宮野球大会
最高成績準優勝1回、ベスト4 4回
テンプレートを表示

神奈川大学硬式野球部(かながわだいがくたいいくかいこうしきやきゅうぶ、Kanagawa University Baseball Club)は、神奈川大学野球連盟に所属する大学野球チーム。神奈川大学の学生によって構成され、OB会も組織されている。

モットーは、「文」と「武」は決して切り離せるものではなく、また両立させるというものでもないとして「文武一道」[1]。神奈川大学リーグ優勝回数は関東学院大学と並びリーグ最多の56回(2023年秋季リーグ戦終了時点)。
歴史

同大学硬式野球部の歴史は、前身の横浜専門学校時代の1929年(昭和4年)創部に始まる[2]

1928年(昭和3年) 神奈川大学の前身である横浜学院を開設。

1929年(昭和4年) 横浜専門学校に改称。野球部を創部。

1930年(昭和5年) 全国高等専門学校野球大会に初出場。

1934年(昭和9年) 横浜商業専門学校(Y専、現 横浜市立大学)と第1回定期戦が行われる[2]

1939年(昭和14年) 全国実業専門学校野球大会(全国高等専門学校野球大会の後進)で初優勝[2]

1949年(昭和24年) 神奈川大学が発足。
同1949年 横浜四大学野球連盟(現在の神奈川大学野球連盟)設立。初期の加盟校は横浜国立大学、横浜市立大学、神奈川大学、関東学院大学。

1955年(昭和30年) 第4回全日本大学野球選手権大会準決勝で優勝した明治大に4-11て敗れるも、初のベスト4。

1963年(昭和38年) 第12回全日本大学野球選手権大会準決勝で優勝した慶応大に2-4で敗れ、2度目のベスト4。

1966年(昭和41年) 第15回全日本大学野球選手権大会で、立教大(4-1)、東海大(3-0)を下し進出した準決勝で、優勝した日本大に1-2(延長11回)で惜敗し、3度目のベスト4。

1969年(昭和44年) 第18回全日本大学野球選手権大会準決勝で優勝した東海大に0-5で敗れ、4度目のベスト4。

1973年(昭和48年) 第4回明治神宮野球大会準決勝で優勝した2年中畑清らの駒澤大に1-5で敗れるも、初のベスト4。

1983年(昭和58年) 第32回全日本大学野球選手権大会で2年伊藤敦規投手らの福井工大(4-3)、3年広澤克実らの明治大(2-1)を下し進出した準決勝で、近畿大に3-10で敗退し、5度目のベスト4。

1986年(昭和61年) 第17回明治神宮野球大会初戦2回戦で3年古田敦也らの立命館大(3-2)を下し進出した準決勝で、新谷博投手らの駒澤大に0-1で惜敗し、ベスト4。

1991年(平成3年) 第40回全日本大学野球選手権大会で松山大(5-4)、慶応大(2-1)、東海大(15-2〈7回コールド〉)を下し進出した準決勝で、関西大に3-5に敗れ、6度目のベスト4。

1992年(平成4年) 第41回全日本大学野球選手権大会で前年に続き渡辺秀一投手(3年)の活躍で準々決勝で明治大(3-0)を完封で下し前年同様進出した準決勝で、立命館大に3-7で敗れ、7度目のベスト4。

2003年(平成15年) 第34回明治神宮野球大会準決勝で青山学院大(4-1)を下し進出した決勝戦で、東亜大(準決勝で早大を7-3)に9-10で惜敗し、初の準優勝。

2007年(平成19年) 古川祐一監督就任

2009年(平成21年) 古川監督 大学野球日本代表コーチ就任

2010年(平成22年) 第41回明治神宮野球大会準決勝で優勝した4年斎藤佑樹投手らの早稲田大に1-4で敗れ、ベスト4。

2014年(平成26年) 第63回全日本大学野球選手権大会準決勝で愛知学院大(2-1)を下し進出した決勝戦で、東海大に0-2で惜敗し、初の準優勝[3]

2015年(平成27年) 第64回全日本大学野球選手権大会で前年に続きM口遥大投手(3年)の活躍で進出した準決勝で、流通経済大に0-3で敗れ、8度目のベスト4。

神奈川大学野球リーグでは、長らく関東学院大とリーグの覇を競ってきた。2010年代以降になると、この2強に対して桐蔭横浜大が躍進している。
本拠地神奈川大学中山グラウンド

神奈川県横浜市緑区台村町800 神奈川大学中山グラウンド

JR横浜線 中山駅南口より徒歩15分。

相模鉄道線 鶴ヶ峰駅から、相鉄バス 西ひかりが丘行終点まで約20分乗車。下車後、徒歩3分。

記録

2023年春秋リーグ戦終了時点

神奈川大学野球リーグ 優勝56回

全日本大学野球選手権大会 準優勝1回

明治神宮野球大会 準優勝1回

明治神宮競技大会野球競技 高専の部 優勝1回(1939年)

日本学生野球協会結成記念野球大会 大学の部 準優勝(1962年)

ユニフォーム

以前はチームカラーは紺色または黒色を主体として、グレー地で胸に「JINDAI」と記され、90年代中盤以降は文字の回りにはスクールカラーでもあるプラウドブルーに近い青色のアクセント、左肩にはKUのロゴがあった。
2019年からは上がプラウドブルー地で胸にKUのロゴ、下は白ベースに変更された。
応援

神奈川大学吹奏楽部チアリーディング部などが中心となって応援する。チアリーディング部WildCatsが試合の合間にマルーン5『LuckyStrike』、セレーナ・ゴメス『Summers Not Hot』等の楽曲に合わせてダンスを披露する[4]

2014年度第63回全日本大学野球選手権大会決勝 対東海大学では『夏祭り』、『キューティーハニー』、 神奈川県強羅芦ノ湖北岸付を舞台とする新世紀エヴァンゲリオン主題歌『残酷な天使のテーゼ』などが演奏された[5][6][7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef