神埼町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

2文字目のへんがである「神崎町」とは異なります。

かんざきまち
神埼町
九年庵

神埼町旗神埼町章
神埼町旗神埼町章

廃止日2006年3月20日
廃止理由新設合併
神埼町・千代田町脊振村神埼市
現在の自治体神埼市
廃止時点のデータ
日本
地方九州地方
都道府県佐賀県
神埼郡
市町村コード41321-6
面積39.31 km2
(境界未定部分あり)
総人口19,699人
(2005年6月末)
隣接自治体千代田町吉野ヶ里町脊振村佐賀市
町の木クスノキ
町の花サクラ
神埼町役場
所在地842-8601
佐賀県神埼郡神埼町大字神埼410番地
外部リンク神埼町 - ウェイバックマシン(2007年2月7日アーカイブ分)
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度18分39秒 東経130度22分23秒 / 北緯33.31072度 東経130.37306度 / 33.31072; 130.37306座標: 北緯33度18分39秒 東経130度22分23秒 / 北緯33.31072度 東経130.37306度 / 33.31072; 130.37306

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

神埼町(かんざきまち)は、佐賀県の東部、神埼郡六ヶ町村のほぼ中央に位置していた、南北13.16 km、東西6.2 kmの長方形の

キャッチコピーは「歴史と未来がひびきあうまち…かんざき」。

2006年3月20日に神埼郡脊振村及び千代田町合併し、神埼市が誕生した。
地理

町の大部分は筑紫平野で、北端が筑紫山地にかかる。中央を北から南に城原川が貫流し、町の中心はその東岸にある。

山:土器山(八天山、430m)、城山 (196m)、日の隈山 (148m)

河川:城原川、田手川、三本松川、馬場川、中地江川

隣接していた市町村

佐賀市

神埼郡千代田町吉野ヶ里町脊振村

歴史
近現代

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により神埼村が発足。

1893年(明治26年)7月1日 - 神埼村が町制施行し神埼町となる。

1955年(昭和30年)3月31日 - 西郷村仁比山村と合併し、改めて神埼町が発足。

2006年(平成18年)3月20日 - 神埼郡脊振村、千代田町と合併し神埼市が発足。同日神埼町廃止。

行政

町長:
松本茂幸(2005年3月 - 2006年3月19日)

経済
産業

主な企業

ヤクルト佐賀工場

トヨタ紡織九州佐賀工場


姉妹都市・提携都市
海外

慶州市大韓民国慶尚北道


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef