神出政巳
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家神出 政巳じんで まさみ
生年月日 (1951-03-10) 1951年3月10日(73歳)
出生地和歌山県海南市
出身校明治大学大学院工学研究科建築学専攻
所属政党無所属
海南市長(新)
当選回数5回
在任期間2005年4月24日[1] - 現職
海南市長(旧)
当選回数1回
在任期間2002年4月 - 2005年3月31日
和歌山県議会議員
選挙区海南市選挙区
当選回数2回
在任期間1995年 - 2002年
海南市議会議員(旧)
当選回数2回
在任期間1987年 - 1995年
テンプレートを表示

神出 政巳(じんで まさみ、1951年昭和26年)3月10日[2] - )は、日本政治家建築士和歌山県海南市長(新市5期、旧市1期)。

全国市長会相談役、和歌山県市長会会長などを務めた[3]
来歴

和歌山県海南市出身[4]和歌山県立海南高等学校卒業[3]明治大学大学院工学研究科建築学専攻修了。一級建築士の資格を持つ。

海南市議会議員(2期)、和歌山県議会議員(2期)などを経て、2002年(平成14年)に海南市長選挙に初当選。

2005年(平成17年)4月1日、旧海南市は海草郡下津町と新設合併をし、新海南市が発足。これに伴って行われた市長選に無投票で当選[5]。以後5回連続で無投票で当選[6]
市政

2020年(令和2年)5月8日、
新型コロナウイルス対策の財源に充てるため、自身を含む特別職3人の給与と期末手当を同年6月から2021年(令和3年)3月まで、一律10%減額する条例案を市議会臨時会に提出。同条例案は全会一致で可決された[7]

脚注[脚注の使い方]^和歌山県 - 長及び議会の議員の任期満了日
^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、319頁。
^ a b“神出氏が4選出馬表明 来春の海南市長選”. わかやま新報. (2016年12月6日). ⇒http://www.wakayamashimpo.co.jp/2016/12/20161206_65709.html 2017年5月12日閲覧。 
^BPW News Letter JAPAN 2007.4.21
^ 過去の選挙結果(2005年4月から6月まで)
^“神出さん無投票4選 海南市長選4回連続”. わかやま新報. (2017年4月10日). ⇒http://www.wakayamashimpo.co.jp/2017/04/20170410_68962.html 2017年5月12日閲覧。 
^ “コロナ対策財源、海南市長ら報酬減額 市議も /和歌山”. 毎日新聞. (2020年5月9日). https://mainichi.jp/articles/20200509/ddl/k30/040/299000c 2020年5月21日閲覧。 


公職
先代
新設和歌山県海南市長(新)
2005年 -次代
現職
先代
石田真敏和歌山県海南市長(旧)
2002年 -2005年次代
廃止










和歌山県海南市長
官選

旧海南市長

柳彌五郎1934.6-1938.6

山本義彦1938.7-1938.12

青木英一1938.12-1942.12

清水與次郎兵衛1942.12-1945.6

明楽光三郎1945.7-1946.11


公選

旧海南市長

森本伊助1947.4-1954.2

隅田修三1954.4-1966.4

明楽光三郎1966.4-1978.4

山本有造1978.4-1994.4

石田真敏1994.4-2002.2.20

神出政巳2002.4.7-2005.3.31

海南市長

神出政巳2005.4.24-


カテゴリ










和歌山県市町村長
中核市

和歌山市 尾花正啓

その他の市

新宮市 田岡実千年

海南市 神出政巳

田辺市 真砂充敏

御坊市 三浦源吾

橋本市 平木哲朗

有田市 望月良男

紀の川市 岸本健

岩出市 中芝正幸



紀美野町 小川裕康

かつらぎ町 中阪雅則

九度山町 岡本章

高野町 平野嘉也

湯浅町 上山章善

広川町 西岡利記

有田川町 中山正隆

美浜町 籔内美和子

日高町 松本秀司

由良町 山名実


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef