神保光太郎
[Wikipedia|▼Menu]

新保幸太郎」とは異なります。

神保 光太郎(じんぼ こうたろう、1905年11月29日 - 1990年10月24日)は、昭和期の詩人ドイツ文学者
目次

1 経歴

2 詩集

3 その他の著書

4 校歌の作詞

経歴

山形県山形市生まれ。本名はみつたろう(姓の読みを「じんぼう」とする文献もある)。山形県立山形中学校から山形高校を経て、京都帝大独文科を卒業。在学中から同人誌に短歌を発表して、新散文詩運動の一翼を担った。29歳の時、埼玉県浦和市(現:さいたま市)の別所沼のほとりに家を新築し、生涯にわたって活動の拠点とした。この別所沼の家に、神保を兄と慕う立原道造の来訪をしばしば受けている。またこの時期、保田與重郎亀井勝一郎らと『日本浪曼派』の創刊に携わり、国粋主義への傾斜を強めてゆく。太平洋戦争中は、占領したシンガポール(昭南市)の昭南日本学園の校長を務めた。戦後は日本大学芸術学部の教授となった。
詩集

鳥(1939)

雪崩(1939)

冬の太郎(1943)

南方詩集(1944)

曙光の時(1945)

青の童話(1953)

陳述(1955)

神保光太郎全詩集(1965)

その他の著書

昭南日本学園(1943)

風土と愛情(1943)

アラビヤ夜話(1947)

詩のあじわいかた(1951)

詩の本(1956) -
竹内てるよとの共著

校歌の作詞

山形県内の学校の校歌には、神保の作詞になるものが多い。山形の名勝(蔵王山最上川鳥海山など)が学校の所在地にあわせて書かれている。それら校歌の中で、日本大学山形高等学校の校歌は、「ボーイズ・ビー・アンビシャス」の歌い出しでよく知られている。山形県以外では、神奈川大学日本工業大学日本大学豊山中学校・高等学校神奈川県立鎌倉高等学校さいたま市立与野南中学校埼玉県立与野高等学校さいたま市立木崎中学校埼玉県立浦和工業高等学校さいたま市立東大成小学校さいたま市立栄和小学校越谷市立武蔵野中学校(監修)、群馬県立富岡高等学校(昭和26年作)東京都足立区立東島根中学校、さいたま市立針ヶ谷小学校朝霞市立朝霞第二中学校埼玉大学教育学部附属中学校福島県立小名浜高等学校、埼玉県深谷市立幡羅小学校、所沢市立所沢小学校栃木県立宇都宮中央女子高等学校の例がある。

典拠管理

WorldCat Identities

LCCN: ⇒n88017259

NDL: 00098566

VIAF: 262621586



更新日時:2018年7月15日(日)16:36
取得日時:2019/07/27 17:25


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7772 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef