神代辰巳
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "神代辰巳" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年10月)

くましろ たつみ
神代 辰巳
生年月日 (1927-04-24) 1927年4月24日
没年月日 (1995-02-24) 1995年2月24日(67歳没)
出生地 日本佐賀県佐賀市
死没地 日本東京都世田谷区船橋
国籍 日本
職業映画監督
ジャンル日本映画ロマンポルノ
テレビドラマ
活動期間1968年 - 1995年

 受賞
日本アカデミー賞


会長特別賞

1995年

ブルーリボン賞


監督賞

1994年『棒の哀しみ』

その他の賞
日本映画批評家大賞
監督賞
1994年『棒の哀しみ』

テンプレートを表示

神代 辰巳(くましろ たつみ、1927年4月24日 - 1995年2月24日)は、日本映画監督佐賀県佐賀市水ヶ江町出身[1]
生涯

徴兵逃れのために九州帝国大学付属医学専門部に入学するも中退し、早稲田大学第一文学部を卒業[1]松竹の助監督を経て日活へ移籍[1]。助監督時代に東宝のスター女優だった島崎雪子と結婚するも、10年ほどで離婚。デビュー作となった『かぶりつき人生』は、日活の衰退期とその内容もあってか、一般作としては日活史上最低の興行失敗となった。そのため、この後の日活の一般作の監督オファーはなかったが、ロマンポルノ路線とともに監督復帰。大車輪の活躍となる。特に、絵沢萌子は、彼の作品の常連女優であった。

1972年に『一条さゆり 濡れた欲情』、1973年に『四畳半襖の裏張り』を発表した[2]田中登、曽根中生とともに、ロマンポルノの代表的な監督と目された。他に日活一般映画を経て他社招聘された曽根中生金子修介、日活退社後にTV映画を経て他社一般映画で復帰した村川透がいる。東映進出で芳しい評価を得られなかった田中登に対し、神代は東宝に乗り込んでの1974年『青春の蹉跌』でキネマ旬報ベストテン4位という高評価を獲得した。以降は、一般映画でも活躍し、ロマンポルノだけでなく、日本映画界の著名監督の一人となっていった。現在の日本映画界に何名か見られる、ポルノ、ピンク映画出身監督の先駆者的存在だった。

1983年昭和58年)に肺気胸で入院、肺結核に感染しており、片肺の機能はほとんど失われ[3]、酸素ボンベを携えての生活を余儀なくされたが、それ以後も入退院を繰り返しながら監督業を続けた。

車椅子に乗っての撮影となった『棒の哀しみ』は、映画賞を受賞したが、1995年平成7年)2月8日第37回ブルーリボン賞授賞式の5日前に急性肺炎で有隣病院に入院。同年2月24日に息を引き取った。

萩原健一は、自分の主演作『もどり川』へ監督のオファーを願い出るほどのファンであり、桃井かおりも「くまさん」と呼び、親しんでいた。身だしなみには気を遣う方でなく、桃井かおりによれば、「歯を磨かないことなど当たり前」だったほどである。1991年の竹中直人監督の「無能の人」では、カメオ出演ではない演技出演をしている。
受賞

1995年 -
日本アカデミー賞会長特別賞[4]

監督作品
映画

かぶりつき人生(1968年)

濡れた唇(1972年)

一条さゆり・濡れた欲情(1972年)[5]

恋人たちは濡れた(1973年)

女地獄・森は濡れた(1973年)

やくざ観音・情女仁義(1973年)

四畳半襖の裏張り(1973年)

濡れた欲情・特出し21人(1974年)

四畳半襖の裏張り・しのび肌(1974年)

鍵(1974年)

青春の蹉跌(1974年)

赤線玉の井・ぬけられます(1974年)

宵待草(1974年)

櫛の火(1975年)

アフリカの光(1975年)

黒薔薇昇天(1975年)

濡れた欲情・ひらけ!チューリップ(1975年)

悶絶!!どんでん返し(1977年)

壇の浦夜枕合戦記(1977年)

赫い髪の女(1979年)

地獄(1979年)

遠い明日(1979年)

少女娼婦・けものみち(1980年)

快楽学園・禁じられた遊び(1980年)

ミスター・ミセス・ミス・ロンリー(1980年)

嗚呼!おんなたち 猥歌(1981年)

赤い帽子の女(1982年)

もどり川(1983年)

美加マドカ・指を濡らす女(1984年)

恋文(1985年)

離婚しない女(1986年)

ベッドタイムアイズ(1987年)

噛む女(1988年)

棒の哀しみ(1994年)

インモラル・淫らな関係(1995年)

テレビドラマ

愛妻くん(1966年5月?9月、
TBS日活

愛妻くん 妻は何でも知りたがる(1966年10月16日、TBS・日活)

愛妻くん 再婚のすすめ(1966年12月4日、TBS・日活)

九月は幻の海 ※演出:第3、4話/脚本:第2、5、6話(1971年9月 - 10月、NTV・ユニオン映画)

恐怖劇場アンバランス「死骸を呼ぶ女」(1973年2月、[[フジテレビジョン|CX]・円谷プロダクション

傷だらけの天使 第4話「港町に男涙のブルースを」、第6話「草原に黒い十字架を」(1974年、NTV・東宝・渡辺企画)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef