神人_(キリスト教)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、イエス・キリストを神人(かみびと、しんじん)と呼ぶ意義について説明しています。キリスト教における「神の人」と呼ばれる人については「神の人」を、その他の用法については「神人 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
全能者ハリストス(キリスト)イコン6世紀シナイ山聖カタリナ修道院

神人(かみびと、しんじん、ギリシア語: Θε?νθρωπο?[1], ロシア語: Богочеловек[2], ラテン語: Deus Homo[3], 英語: God-man もしくは Theandric[4])は、キリスト教におけるイエス・キリスト(イイスス・ハリストス)の呼び名の一つ。イエス・キリストにおける両性(神性と人性)の位格的結合を示す[2]

正教会においては現在も使われている祈祷書に登場する[5][6]が、この場合「かみびと[7][8]」と読まれる。日本正教会府主教セルギイ・チホミーロフ(1871 - 1945)によれば、イイスス・ハリストス(イエス・キリスト)が神人となったことは、「神が人になった、そして人になっても神が神たる事を失わない」と説明され、

人が神に昇る事が出来るように、神が人に降った

人が神と一つに合わさることが出来るように、神が人と一つになった

神人において人は神と体合し、神まで昇り、神から力と恩寵とを受ける

実際の生活において神人を模範とする

神人によって人間は救われる

天を地にまで下し、地を天にまで上らせた神人は、全人類がそれによって天に昇ることの出来る階梯

この階梯によって、人類の中の多くの者は天に昇りつつある

と理解される[9]神成 (正教会)も参照)。

西方教会においてもイエス・キリストにおける神人両性の位格的結合は認められる。アンセルムス(1033-1109)が『何故神は人となりしか』(ラテン語: Cur Deus Homo)を著している[3]。ただし「神人」という語彙が単体で使われる事例は、西方教会においては多く無い[10](ただし無いではない[11])。「神人的」は(しんじんてき)[12]、「神人両性行為」は(しんじんりょうせいこうい)[13]とルビが振られることにもみられる通り、西方教会の媒体では通常「しんじん」と読まれている。
脚注^Η αλ?θεια τη? Ορθοδοξ?α?, ο Θε?νθρωπο?
^ a bБогочеловек
^ a bMedieval Sourcebook:Anselm (1033-1109):Cur Deus Homo (Why God Became Man)
^Dictionary : THEANDRIC - Catholic Culture


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef