神之渕池
[Wikipedia|▼Menu]

神之渕池

所在地岡山県久米郡久米南町誕生寺
位置.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度57分34秒 東経133度56分22秒 / 北緯34.95944度 東経133.93944度 / 34.95944; 133.93944座標: 北緯34度57分34秒 東経133度56分22秒 / 北緯34.95944度 東経133.93944度 / 34.95944; 133.93944
面積2 km2
貯水量106 km3
成因灌漑用
淡水・汽水淡水
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

神之渕池(かんのんぶちいけ)は、岡山県久米郡久米南町誕生寺にあるため池である。2010年(平成22年)3月25日に山谷大堤として農林水産省ため池百選に選定され[1]。また、上流は1999年(平成11年)に北庄の棚田として[2]日本の棚田百選にも認定されている。
概要

1924年(大正13年)に耕地整理組合が設立され1936年(昭和11年)に完成し、神谷、神代、山沖、丸山、城地区までサイフォン暗渠隧道を利用し導水し現在も、北庄の棚田の45haの灌漑を行っている。近隣に都市農村交流の拠点「交流館」を整備し、様々なイベントが行われており、地域交流の場として活用されている。
北庄の棚田北庄の棚田

平均勾配面積枚数水源法面構造事業導入開発起源対象農家数10a当収量戸当営農規模戸当枚数
1/7.588ha2,700ため池土羽、石積無明治時代?昭和中期92530kg96ha29

北庄地区内の3営農組合が中心となって耕作されており、農産物は、天然棚田米の生産が行われているが、今後は面積の拡大を進める予定である。棚田まつりを実施し溜池と水路および棚田の田園風景を保全している。久米南町の代表的な景観の一つとなっているのみならず、国道53号からも遠望でき「耕して天に至る」の表現の如く地域の最高峰に溜め池があり、周辺の山と良く調和している。
アクセス
道路

国道53号小原

公共交通機関

津山線小原駅

脚注^ 山谷大堤 - 農林水産省ため池百選
^岡山県の棚田百選 - ⇒日本の棚田百選

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、神之渕池に関連するカテゴリがあります。

久米南町

ため池百選

棚田

外部リンク

ため池百選










ため池百選
北海道農政事務所
東北農政局

美幌温水溜池

廻堰大溜池

境野沢ため池

藤枝ため池

千貫石ため池

久保川流域ため池群

百間堤(有切ため池)

内田ため池

加瀬沼ため池

一丈木ため池

小友沼

大山上池・下池

徳良池(徳良湖)

馬神ため池と大谷の郷

玉虫沼

藤沼貯水池(藤沼湖)

南湖

関東農政局

宍塚大池

砂沼湖

神田池

大沼

唐桶溜

妙参寺沼

間瀬湖

小中池

月見が池

御射鹿池

菅大平温水ため池(あやめ公園池)

千人塚城ヶ池

塩田平のため池群

荒神山ため池(たつの海)

中郷温水池

北陸農政局

青野池

坊ヶ池

朝日池

じゅんさい池(下野)

赤祖父溜池

桜ヶ池

漆沢の池

鴨池

赤尾大堤

東海農政局

八幡池

入鹿池

三好池

芦ヶ池

初立池

片田・野田のため池群

楠根ため

近畿農政局

八楽溜

西池

三島池

淡海湖

広沢池

大正池

佐織谷池

狭山池

久米田池

長池オアシス(長池、下池)

寺田池

天満大池

いなみ野ため池ミュージアム

西光寺野台地のため池群


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef