神ノ郷町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 愛知県 > 蒲郡市 > 神ノ郷町

神ノ郷町

.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}神ノ郷町神ノ郷町の位置
座標 (蒲郡市西部公民館):.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度50分24.3秒 東経137度13分25.3秒 / 北緯34.840083度 東経137.223694度 / 34.840083; 137.223694 (神ノ郷町)座標: 北緯34度50分24.3秒 東経137度13分25.3秒 / 北緯34.840083度 東経137.223694度 / 34.840083; 137.223694 (神ノ郷町)
日本
都道府県 愛知県
市町村 蒲郡市
人口(2020年10月1日現在)[1]
 ? 合計1,796人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号443-0007[2]
市外局番0533[3]
ナンバープレート豊橋

神ノ郷町(かみのごうちょう)は、愛知県蒲郡市の
地理

遠望峰山の南東方の麓に位置し、町域は遠望峰山の山頂付近から三河湾の湾岸付近まで南北に長い。東側は落合川を境界とし、水竹町蒲郡町などに接する。
歴史

かつて神ノ郷村と称し、中古には上ノ郷村と称したとされる[4]

戦国時代には上ノ郷城が存在し、鵜殿氏が本拠とした。

地租改正に際して1876年(明治9年)までにの廃置分合が行われた[5]

1878年(明治11年)の郡区町村編制法施行時点では上ノ郷村と称し、宝飯郡に属した。1889年(明治22年)の町村制施行に際して村名を神ノ郷村に改めた[6]。1906年(明治39年)に蒲郡町、豊岡村静里村と合併し、蒲郡町の一部となった[6]。旧村域は蒲郡町大字神ノ郷となった。
教育

大部分が蒲郡市立蒲郡西部小学校愛知県道323号芦谷蒲郡線以南が蒲郡市立中央小学校(緑町)の校区内である[7]。また、全域が蒲郡市立中部中学校の校区内である[7]
交通
鉄道

町域の南端を東海道線および名鉄蒲郡線が通過する。
バス

西部地区支線バス「みかんの丘くるりんバス」が町内と蒲郡市街の主要施設を巡回する形で運行されている。公共交通空白地域の解消のため、2020年1月に運行が開始された[8]
道路

国道247号中央バイパスが町域の南部を東西に通じる。また、国道1号蒲郡バイパスが山沿いを東西に通過する。

愛知県道323号芦谷蒲郡線愛知県道383号蒲郡碧南線が町域の南端付近を東西に通じる。
産業
農業

愛知県農業総合試験場園芸研究部常緑果樹研究室

蒲郡市農業協同組合(JA蒲郡市)総合集出荷場

神社

赤日子神社
[9]

脚注^ 令和2年国勢調査


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef