祝融
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、中国神話の神について説明しています。孟獲については「祝融夫人」を、火星探査車については「天問1号」をご覧ください。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

祝融
二頭の龍に乗る祝融。山海経より
各種表記
?音:Zhurong
日本語読み:しゅくゆう
英文:Zhurong
テンプレートを表示

祝融(しゅくゆう)は、中国神話の火の[1]
概説

炎帝の子孫とされ[2]を司る[3] [4]。そのため火災にあう事を「祝融に遇う」と言う場合がある[1]女?が破損した天を補修し、地上に平和をもたらしたあと、江水に降って来たとされる[要説明]。

山海経』の「海外南経」によると、祝融はの神であり、その姿は獣身人面であるという[5]

史記』の「三皇本紀」によると、祝融は共工と戦ってこれに勝ったが、その際に共工は不周山に頭を激突させたという[6]

墨子』の「非攻(下)」によると、天帝の命令を受けた祝融が、成湯を滅ぼす際に夏の都城に火を降らせたという[4]:313[7]

また、『山海経』の「海内経」によると、天帝に許可を得ずに洪水を防いだを、天帝の命令を受けた祝融が殺したという[2]
火の神以外の祝融

史記』では五帝時代の官名とされる[8]

小説『通俗二十一史』では登場人物の一人であり、人皇によって諸侯に封じられており、女皇(女?)によって康回(共工)討伐のために召し出され、その任を果たしている[9]

また、小説『三国志演義』の登場人物、祝融夫人帯来洞主姉弟は、祝融の末裔と言及されている[10]

2021年に火星に到達した中華人民共和国の火星探査機である天問1号の地上探査車は、祝融にちなんで祝融号と命名された[11]
脚注^ a b .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"しゅくゆう 祝融". 大日本国語辞典. Vol. 3 (修訂版 ed.). 東京: 富山房. 8 May 1940 [1915]. pp. 259?260. doi:10.11501/1870670. NDLJP:1870670/134。
^ a b 「炎帝之妻,赤水之子聽?生炎居,炎居生節竝,節竝生戲器,戲器生祝融,祝融降處於江水,生共工。共工生術器,術器首方?,是復土穰,以處江水。共工生后土,后土生噎鳴,噎鳴生歳十有二。洪水滔天。鯀竊帝之息壤以堙洪水,不待帝命。帝令祝融殺鯀于羽郊」 山海經 海?經
^ 「火神也」 山海經 卷06 (四庫全書本)
^ a b 袁珂 (1 March 1999). "祝融". 中国神話・伝説大事典. Translated by 鈴木, 博. 大修館書店. pp. 312?313. ISBN 978-4-469-01261-3


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef