祖父江義明
[Wikipedia|▼Menu]

祖父江 義明
(そふえ よしあき)
生誕 (1943-05-02)
1943年5月2日(76歳)
日本 千葉県
研究分野銀河天文学電波天文学
研究機関名古屋大学
マックス・プランク電波天文学研究所
東京大学
鹿児島大学
明星大学
出身校東京大学
博士課程
指導教員海野和三郎[1]
博士課程
指導学生中井直正[1]
林正彦[1]
半田利弘[1]
本間希樹[1]
幸田仁[1]
中西裕之[1]
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

祖父江 義明(そふえ よしあき、1943年5月2日 - )は、日本天文学者。専門は、銀河天文学電波天文学、星間物理学。理学博士

東京大学名誉教授、元明星大学理工学部教授、鹿児島大学教授、日本天文学会理事長。

千葉県出身。千葉県立千葉高等学校を卒業後東京大学に入学し、東大では海野和三郎天文学を学んだ[1]。恩師の海野は萩原雄祐の弟子なので[1]、祖父江は萩原の孫弟子にあたる[1]銀河天文学電波天文学の第一人者として世界的に著名で、主著論文は100篇を越える。

弟子に中井直正[1]林正彦[1]半田利弘[1]、本間希樹[1]、幸田仁[1]、中西裕之[1]らがいる。
目次

1 略歴

2 人物・来歴

3 仲間・同僚

4 業績

5 主な著書・訳書

6 脚注

7 外部リンク

略歴

1966年 - 東京大学理学部物理学科卒業。

1968年 - 東京大学大学院理学系研究科修士課程修了

1968年 - 名古屋大学理学部助手

1972年6月 東京大学より理学博士号を授かる。論文の題は 「Faraday rotation for linearly polarized radio waves from the crab nebula by the solar corona(太陽コロナによるかに星雲直線偏光電波のファラデー回転)」[2]

1976年 - マックス・プランク電波天文学研究所(客員研究員)

1982年 - 東京大学附属東京天文台野辺山宇宙電波観測所助教授

1986年 - 東京大学理学部教授

2006年 - 東京大学を定年退官、東京大学名誉教授号授与

2007年 - 鹿児島大学理学部教授に赴任。

2010年 - 明星大学理工学部総合理工学科物理学系教授に赴任。

2014年 - 明星大学理工学部総合理工学科物理学系教授を退職。

人物・来歴

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef