祖父江孝男
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "祖父江孝男" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年2月)

そふえ たかお
祖父江孝男
生年月日 (1926-11-05) 1926年11月5日
没年月日 (2012-12-15) 2012年12月15日(86歳没)
出生地日本
職業文化人類学者
活動期間1977年 - 2012年
テンプレートを表示

祖父江 孝男(そふえ たかお、1926年11月5日 - 2012年12月15日)は、日本文化人類学者国立民族学博物館名誉教授。
経歴

府立高等学校を経て、1949年東京大学理学部人類学科卒、文化人類学専攻

ハーバード大学大学院

ノースウェスタン大学ハワイ大学ウィスコンシン大学客員教授

明治大学政経学部教授

1977年国立民族学博物館教授

1984年放送大学客員教授、国立民族学博物館名誉教授

1993年紫綬褒章受章。

アラスカエスキモーを専門とする文化人類学者で国立民族学博物館の創設に参画。

新書で刊行した『県民性』がベスト・ロングセラーとなり、一般的には日本人論者として知られる。選択的夫婦別姓制度に賛同する。

2012年12月15日、虚血性心不全のため自宅にて没した。86歳没。
著書

『行動する人間』 日本評論新社 1959 (科学ノート人間の解明)

『文化人類学のすすめ 行動する人間』
講談社学術文庫 1978


『エスキモー人 日本人の郷愁をさそう北方民族』 光文社カッパブックス 1961

『ハワイ』 講談社・原色写真文庫 1967

『県民性 文化人類学的考察』 中公新書 1971

『アラスカ・エスキモー』 社会思想社・現代教養文庫 1972

『文化とパーソナリティ』 弘文堂 1976

『文化人類学入門』 中公新書 1979、増補改訂版1990

『文化人類学 世界の民族と日本人』 放送大学教育振興会 1986、新版1991(放送大学教材)

『日本人の国際性 その構造分析』 くもん出版 1989(くもん選書)

『出身県でわかる人柄の本 日本人の常識』 同文書院「快楽脳叢書」 1993

改訂版 『県民性の人間学』 新潮社「新潮OH!文庫」 2000/ちくま文庫 2012


共編著

国民の心理 日本人と欧米人
我妻洋共著 講談社ミリオン・ブックス 1959

文化人類学 蒲生正男共編 有斐閣双書 1969

変動期の日本社会 その構造と意識の分析 飽戸弘富永健一共編 日本放送出版協会 1972 (NHK市民大学叢書)

企業革新の哲学 阿部実、山田雄一共編 総合労働研究所 1974

レジャーの構造 日本経済新聞社 1974 (人間とレジャー 4)

日本人と教育 唐沢富太郎平井信義共編 帝国地方行政学会 1974

職場青年の心理学 青年よ不安をいだけ 早坂泰次郎、山田雄一共編 有斐閣選書 1975

現代の日本語 柴田武徳川宗賢共著 三省堂選書 1977

文化人類学事典 共編 ぎょうせい 1977

国立民族学博物館 諸民族の文化を目で見るガイドブック 梅棹忠夫共編 講談社 1979

日本人の構造 至文堂 1980

暮らしの美意識 現代日本文化における伝統と変容 1 杉田繁治共編 ドメス出版 1984

日本人はどう変わったのか 戦後から現代へ NHKブックス:日本放送出版協会 1987


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef