祖堅正慶
[Wikipedia|▼Menu]

祖堅正慶
2016年
基本情報
別名.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

ソルボンヌ祖堅

ルイーズ野間

ニー祖堅

生誕 (1975-01-10) 1975年1月10日(49歳)[1]
出身地 日本 東京都[1]
ジャンルゲームミュージック
職業作曲家音響エンジニア
事務所スクウェア・エニックス
公式サイト ⇒SQUARE-ENIX MUSIC - 祖堅 正慶

祖堅 正慶(そけん まさよし、1975年1月10日[1] - )は、日本作曲家音響エンジニア

スクウェア・エニックス所属サウンドエディター。

「THE PRIMALS」オフィシャルバンドメンバー[2]

2023年発売のファイナルファンタジーXVIコンポーザーを担当[3]

別名ソルボンヌ祖堅、作品によってはルイーズ野間としてクレジットされる(『ナナシ ノ ゲエム』シリーズ)。またニーソックス好きを公言しており、ニー祖堅を自称[4]することもある。オタマトーン奏者としても知られている。
経歴

東京理科大学に入学し化学を専攻。大学卒業後、コナミアーケードゲームのサウンド担当を経て、1999年に旧スクウェア入社。同社のサウンド部門を統括する人物の一人であり、ゲームミュージック作曲編曲、サウンドデザインを広く担当。2017年に「ファイナルファンタジーXIV」が「ビデオゲームで最も多くのオリジナルサウンドトラックを持つタイトル」として、ギネス世界記録に認定された[5]。アニメなどのキャラクターソングも少数担当。

2010年の開発チームの編成以来、ファイナルファンタジーXIVサウンドディレクターに就任。「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」のリリース、その後の拡張においてリードコンポーザーを務める。2018年植松伸夫の病による活動休止により、「ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ」のメインテーマを作曲。ファイナルファンタジーシリーズにおいて、漆黒のヴィランズのサウンドトラックが自身初の完全作品となった[6]

2013年の「第6回DEGジャパン・アワード/ブルーレイ大賞」において、「音楽部門(ポップス他):「Before Meteor FINAL FANTASY XIV Original Soundtrack」が「ベスト高音質賞」を獲得[7]

2014年CEDEC AWARD優秀賞「ハイレゾ音源を用いたゲームサウンドトラックの新たな可能性の提案」[8]

2015年CEDEC AWARD優秀賞「サウンドを視覚化する」事への取り組み」[9]

2016年CEDEC AWARD優秀賞「ゲームサウンドのクオリティアップのための積極的な活動実績」[10]。「NHKニュースチェック11」のテーマ曲が「ローカス ?機工城アレキサンダー:起動編? / Locus」となる[11]

2018年5月-6月、THE PRIMALS Live Tour 2018 - Trial By Shadow - を各地のZeppホールおよび韓国Yes24 LiveHallにて開催。チケットは即完。

2020年、「PlayStation Game Music大賞2019」において、「STORMBLOOD: FINAL FANTASY XIV Original Soundtrack」が「アルバム賞」第1位を獲得している[12]。12月31日、「ファイナルファンタジーXIV」にてサンクレッドの声優をつとめる中村悠一へ『わしゃがなTV』用のオープニングテーマを提供したことをTwitter上で公開[13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef