祇園駅_(福岡県)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目に含まれる文字「祇」は、オペレーティングシステムブラウザなどの環境により表示が異なります。

祇園駅
5番出入口(2004年12月)
ぎおん
Gion
(博多旧市街口 - Hakata Old Town)
◄K09 中洲川端 (1.0 km) (0.7 km) 博多 K11►

所在地福岡市博多区御供所町.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度35分38.56秒 東経130度24分52.84秒 / 北緯33.5940444度 東経130.4146778度 / 33.5940444; 130.4146778座標: 北緯33度35分38.56秒 東経130度24分52.84秒 / 北緯33.5940444度 東経130.4146778度 / 33.5940444; 130.4146778
駅番号○K10
所属事業者福岡市交通局
所属路線空港線
キロ程9.1 km(姪浜起点)
駅構造地下駅
ホーム1面2線
乗車人員
-統計年度-6,678人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1983年昭和58年)3月22日
備考業務委託駅
テンプレートを表示

祇園駅(ぎおんえき)は福岡県福岡市博多区御供所町[1]に所在する福岡市地下鉄空港線である。副駅名は「博多旧市街口」[2]駅番号はK10。

駅のシンボルマークは福岡市出身のグラフィックデザイナー、西島伊三雄がデザインしたもので駅近くの櫛田神社に奉納される博多祇園山笠で走る法被姿の若者をアレンジしたものである。

博多駅が管理し、JR九州サービスサポートが駅業務を受託する業務委託駅である[3]
歴史

1983年昭和58年)3月22日:開業。

2017年平成29年)4月1日:業務委託駅となる[4]

2022年令和4年)2月14日:副駅名「博多旧市街口」を設定[2]

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地下駅である。大博通り直下に位置し、コンコース階に博多駅との地下連絡通路がある。地下連絡通路内に有料駐輪場が設置されている。

地上のエレベーター昇降口は博多祇園山笠の舁山を模している。

地階出入口出入口
地下1階コンコース階コンコース、案内所、自動券売機自動改札口
トイレ(改札内)、博多駅への地下連絡通路
地下2階1番ホーム■空港線 福岡空港方面(博多駅)→
島式ホーム、右側のドアが開く
2番ホーム←■空港線 姪浜唐津方面(中洲川端駅


改札口(2023年1月)

切符売り場・コンコース(2023年1月)

ホーム(2023年1月)

駅名標(2018年2月)

利用状況

2022年度の1日平均乗車人員は6,678人である[5]。空港線の駅では最も少ない。

近年の1日平均乗車人員の推移は下表のとおりである。

年度1日平均
乗車人員
2001年(平成13年)5,172
2002年(平成14年)5,339
2003年(平成15年)5,298
2004年(平成16年)5,254
2005年(平成17年)5,050
2006年(平成18年)5,243
2007年(平成19年)5,496
2008年(平成20年)5,611
2009年(平成21年)5,528
2010年(平成22年)5,505
2011年(平成23年)5,511
2012年(平成24年)5,701
2013年(平成25年)5,925
2014年(平成26年)6,059
2015年(平成27年)6,567
2016年(平成28年)6,898
2017年(平成29年)7,124
2018年(平成30年)7,367
2019年(令和元年)7,579
2020年(令和02年)5,125
2021年(令和03年)5,527
2022年(令和04年)6,678

駅周辺


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef