社会的少数者
[Wikipedia|▼Menu]

社会的少数者(しゃかいてきしょうすうしゃ)とは、その社会の力関係によって、少数者、少数派もしくは弱者の立場に属する者やその集団を指す。また、そのグループに属することによって社会的な偏見や差別の対象になったり、少数者の事情を考慮していない社会制度の不備から損失や被害を受けることを前提とした呼称。社会的弱者に似た概念。また単に数として少数に属する者や集団を指す。「マイノリティグループ」(英語: minority group)の意味、日本語では「マイノリティ」と略されて呼ばれることが多い。社会的マイノリティ、社会的少数派とも言う[1][2]
概要

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}社会的少数者は欧米の「マイノリティグループ」(英語: minority group)の考え方を輸入したものである[要出典]。日本語では省略をして「マイノリティ」と呼ばれることもある。英語のminorityは、形容minorを接尾辞ityで抽象名詞化したもので「少数」「少数派」などの相対的な数を意味を示す。マイノリティグループは直訳通り本来は単に数的に少数のグループを指していたが、現代では社会的弱者などを意味することが多い。日本では単にマイノリティと呼ばれることも多く、伝えたいものが力関係に対するものか、単に数に対するものか定かではない場合もある。

国によりマイノリティの含む意味が違い、ドイツ、ロシア・ソ連、中国などでは、ナショナルエスニックグループ(民族)、宗教言語の4つにおいて多数派と違う少数派のことを指す。日本、アメリカ、韓国はナショナル、エスニックグループ、宗教、言語の4つを重視せずに、障害者女性ホームレス状態の人々などを含めた「弱者」のことを指す[1]

対義語は社会的多数派またはマジョリティであり、これは多数派に位置する為には強い立場にいる集団を意味しており、統めて世論を形成しやすい群というふうにも言える。

留意点として、社会的少数者は単に少数というだけで決まるのではなく、力関係によって変わる場合もある。数としては少数でなくても、差別や構造により社会的に弱い立場の集団を「社会的少数者(マイノリティ)」と定義する。たとえば数の面では人口の半数近くを占める女性や、人口では多数派である南アフリカの黒人や20世紀初頭のアメリカ合衆国南部の黒人のように、人口の割に社会における機会が著しく制限された層をマイノリティとする[3]

逆に少数者、少数派でも発言力が強く、社会的影響力の大きいなど、その集団が強い立場にある場合には「社会的少数者(マイノリティ)」と呼ばず、ドミナントマイノリティ(英語: dominant minority、支配的少数者)という事もある。これの例としては、「一握りの大富豪」と呼ばれる富裕層や、ラテンアメリカ諸国における白人層、アパルトヘイト時代の南アフリカ共和国における白人層などを挙げることができる。日本においては、これらのドミナントマイノリティは、むしろ広義的な意味でマジョリティの一部とされることも多い。

また、マイノリティとマジョリティの数が時代の経過などの要因により、逆転する場合もある、しかし一度マイノリティと位置付けられたものが、マジョリティと呼ばれるようになる例は少ない[4]

また、社会的問題を含まない意味で、趣味などの少数派にマイノリティを使うことがある。
少数者とは

少数者には色々な考え方があり明確な条件付けは難しい。しかし、条件付けの例として、海外の論文に次の四つの条件が掲げられている[5]
識別可能性[注釈 1]
ある身体的、文化的な特徴によってほかの集団と区別される著しい違いが現れることを意味する。よって、このような少数者たちは差別を避けるため、こんな「違い」を隠そうとする。
権力の差[注釈 2]
権力の差とは、経済力、社会的な地位、政治権力など、いろんな部分で実質的な差があるか、もしくはいろんな資源を動員できる能力の差が出ることを意味する。
差別的かつ軽蔑的な待遇の存在[注釈 3]
少数派への差別はある個人がただその集団の一員という理由だけで社会的に差別されるという状況を招来する。
少数派としての集団意識[注釈 4]
こんな差別は、彼らが差別されていて、彼らの集団のある本質的な資質より多数の評価によっていることを悟らせる。このような集団意識はたった数人の思いから始まるが、差別の繰り返しによって全体的な連帯意識に拡張される。しかし、すべてのマイノリティが連帯意識をもっているのではない。多くの少数派[注釈 5] の場合、成員としての資格にかかわる規則や文化的な特異性をもつ集団として定義されるが、現実のマイノリティ[注釈 6] の中では(たとえばホームレス、HIV患者などの場合)集団としての規則や特異性をもつより、劣悪な地位、もしくは羞恥心によって個別的に分散されていることが多い。それにもかかわらず、このようなマイノリティには共通的な特徴があるが、彼らが社会の主流の成員によって明示的に、もしくは暗黙的に差別されると感じるということである[6]。これがここでいう「集団意識」である。メタ分析によれば、社会的少数派民族が自分の民族グループに対して抱く感情には、個人にとって多くの利点がある[7]

国際人権規約(市民的及び政治的権利に関する国際規約)の第27条に於いては国内の少数派とりわけ「宗教的、人種的、言語的少数民族」の権利の保護を掲げている。
少数派の種類

少数民族
日本ではアイヌがこれにあたる。アパルトヘイト体制下の南アフリカ共和国では、少数派である白人が、多数派、それも人口の8割を占める圧倒的多数派である黒人を支配していたという事情があるが、この場合白人は数としては少数ではあっても、社会的少数者には当たらない[3]

性的少数者
多くの人々は異性愛者であり[注釈 7]家族制度は異性愛を前提として構成されている。強制的異性愛という言葉もある。また多くの人々は性自認身体的性別が一致しており、そうでない人々(トランスジェンダーインターセックスなど)がいることを理解できず、或いは受容できない場合が多い。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef