社会契約論
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ルソーにより執筆された著作『社会契約論』について説明しています。社会思想における社会契約の一般的な議論については「社会契約」をご覧ください。

『社会契約論』
(しゃかいけいやくろん)
Du Contrat Social ou Principes du droit politique
ドイツで出版されたとみられる初期の海賊版[1]
著者ジャン=ジャック・ルソー
訳者中江兆民ほか
発行日1762年
発行元アムステルダム
ジャンル政治哲学
フランス
言語 フランス

ウィキポータル 思想

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示

『社会契約論』(しゃかいけいやくろん、: Du Contrat Social ou Principes du droit politique, 社会契約について、もしくは政治的権利の原理)は、思想家ジャン=ジャック・ルソーによって執筆され、1762年フランスで公刊された政治哲学の著作である。古くは『民約論』とも訳した。「一般意志」というルソーの造語を世に送り出した書として有名である。
背景

1743年から1744年にかけてヴェネツィアでフランス大使の秘書官として勤務していたルソーは、ヴェネツィア共和国の問題から着想を得て『政治制度論』を構想する。これは未完であるが、本書『社会契約論』はその一部として出版された。ルソーはフランスで音楽活動を行いながら文明社会への問題意識を深め、1750年に『学問芸術論』、1755年に『人間不平等起源論』を発表して、文明社会における人間の徳の退廃や私的所有に由来する不平等を指摘している。

自然状態から社会の成立原理を明らかにして、人民主権など民主主義理論に基づく社会契約説を説く内容であったので、出版後は王権神授説を支持する絶対王政期のフランス王国カトリック教会[2]が激しく反発し、出版禁止や逮捕令などでルソーは弾圧を受けた。その後、フランス革命に大きな影響を与えた。
構成

第1篇 -
自然状態、社会状態、社会契約の本質的諸条件

第1章 - 第1篇の主題

第2章 - 最初の社会について

第3章 - 最も強いものの権利について

第4章 - 奴隷状態について

第5章 - つねに最初の約束にさかのぼらねばならないこと

第6章 - 社会契約について

第7章 - 主権者について

第8章 - 社会状態について

第9章 - 土地支配権について


第2篇 - 立法

第1章 - 主権は譲りわたすことができないこと

第2章 - 主権は分割できないこと

第3章 - 一般意志は誤ることができるか

第4章 - 主権の限界について

第5章 - 生と死の権利について

第6章 - 法について

第7章 - 立法者について

第8章 - 人民について

第9章 - 人民について(つづき)

第10章 - 人民について(つづき)

第11章 - 立法の種々の体系について

第12章 - 法の分割


第3篇 - 政府の形態

第1章 - 政府一般について

第2章 - 政府のさまざまの形態をつくる原理について

第3章 - 政府の分類

第4章 - 民主政について

第5章 - 貴族政について

第6章 - 君主政について

第7章 - 混合政について

第8章 - すべての統治形態は,すべての国家に適合するものではないこと

第9章 - よい政府の特徴について 

第10章 - 政府の悪弊とその堕落の傾向について

第11章 - 政治体の死について

第12章 - 主権はどうして維持されるか

第13章 - 主権はどうして維持されるか(つづき)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef