礼文町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

れぶんちょう 
礼文町
スコトン岬海驢島


礼文町旗1967年4月1日制定礼文町章1967年4月1日制定

日本
地方北海道地方
都道府県北海道宗谷総合振興局
礼文郡
市町村コード01517-2
法人番号4000020015172
面積81.64km2

総人口2,236人 [編集]
住民基本台帳人口、2024年4月30日)
人口密度27.4人/km2
隣接自治体なし
町の木シンパク
町の花エゾウスユキソウ
町の鳥コマドリ
礼文町役場
町長[編集]小野徹
所在地097-1201
北海道礼文郡礼文町大字香深村字トンナイ558番地の5
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯45度18分11秒 東経141度02分52秒 / 北緯45.30303度 東経141.04772度 / 45.30303; 141.04772座標: 北緯45度18分11秒 東経141度02分52秒 / 北緯45.30303度 東経141.04772度 / 45.30303; 141.04772

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

礼文町(れぶんちょう)は、北海道北部、稚内市沿岸の西方約60km[1]礼文島にある宗谷地方に属する。
町名の由来「礼文島#島名の由来」も参照
地理「礼文島#地理」も参照

宗谷地方西部の日本海上にある礼文島の全域を占める。稚内市沿岸から西方60kmに位置し[1]、周囲72km、面積82平方km。北緯45度30分14秒・東経141度4分16秒に位置し日本最北端のとして知られる。北方領土を除いた場合の日本最北端である宗谷岬の行政管轄は稚内市)であり、択捉島(北方領土)はなので、町としては最北端となる。

島は南北29km・東西8kmと南北に長く[2]、ほぼ逆三角形の形状。北部を船泊(ふなどまり)、南部を香深(かふか)と呼ぶ。島西部は断崖絶壁が続き、自動車、バイクでは島一周できない。島東部海岸には北海道道40号礼文島線が南北に走る。

山:礼文岳(490m)

河川:ホロナイ川(大沢川)

湖沼:久種湖(くしゅこ)

島:礼文島海驢島(とどじま)、平島(ひらしま)、種島(たねじま)

岬:スコトン岬(須古頓岬)、金田ノ岬、澄海岬(すかいみさき)、ゴロタ岬[2]

気候

気候は宗谷暖流偏西風の影響により緯度の割には比較的穏やかで、は涼しく冬は氷点下10℃前後までしか下がらない(夏期平均気温 6月:約13℃、7月:約17℃、8月:約20℃、 9月:約17℃)。

礼文(2003 - 2020)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)6.9
(44.4)8.1
(46.6)11.0
(51.8)17.4
(63.3)21.8
(71.2)24.6
(76.3)30.5
(86.9)30.5
(86.9)29.0
(84.2)22.3
(72.1)16.1
(61)11.8
(53.2)30.5
(86.9)
平均最高気温 °C (°F)?2.7
(27.1)?2.1
(28.2)1.7


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef