礎板
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年1月)

礎板(そばん)とは、礎(いしづえ)となる板材のことであり、建造物の土台となって、などを支える木の板のことをいう。板材は腐食しやすいため、普通は礎石すなわち石材が基礎となることが一般的であるが、石材の得られにくい地域などでは基礎に板を用いることがある。このような建物を礎板建物と称することがある。弥生時代以降の集落遺跡で広くみられる。

礎板はまた、掘立柱建物(ほったてばしらたてもの)にも使用される。掘立柱建物は、坑(あな、穴)を掘りくぼめて礎石を用いず、そのまま柱を立てた建物であるが、沖積平野とくに泥質地などでは、そのような基礎のない柱では建物自体の重みで柱材が沈下していく心配もあることから、それを防ぐため、掘りくぼめた坑の底に礎板を置くケースがある。

板は、柱の形状や地形に応じ、さまざまに加工される。複数使用して強度を増す場合もある。

この項目は、建築土木に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:建築Portal:建築)。


更新日時:2015年1月10日(土)05:33
取得日時:2018/10/15 22:50


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2203 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef