碧潼郡
[Wikipedia|▼Menu]

碧潼郡位置

各種表記
チョソングル:???
漢字:碧潼郡
片仮名転写:ピョクトン=グン
ローマ字転写 (MR):Py?ktong kun
統計
行政
国: 朝鮮民主主義人民共和国
テンプレートを表示

碧潼郡(ピョクトンぐん)は、朝鮮民主主義人民共和国平安北道の北部に位置する
地理

鴨緑江を堰きとめて作られた水豊ダムのダム湖(水豊湖)のほとりに位置する。対岸は中華人民共和国である。
隣接行政区

東 ?
?時郡慈江道

南 ? 東倉郡

西 ? 昌城郡

行政区画

1邑・19里を管轄する。

碧潼邑(ピョクトンウプ)

鸛上里(クォンサンニ)

鸛倉里(クォンチャンニ)

南西里(ナムソリ)

南中里(ナムジュンニ)

南下里(ナマリ)

大洞里(テドンニ)

大豊里(テプンニ)

東主里(トンジュリ)

東下里(トンハリ)


龍坪里(リョンピョンニ)

麻田里(マジョンニ)

社倉里(サチャンニ)

城上里(ソンサンニ)

城下里(ソンハリ)

松連里(ソンニョンニ)

松四里(ソンサリ)

松三里(ソンサムニ)

松二里(ソンイリ)

永豊里(ヨンプンニ)


歴史

1945年8月時点で、平安北道碧潼郡は、碧潼面・大平面・吾北面・?時面・加別面・鸛会面・城南面・松西面の8面から構成されていた。

1952年12月、北朝鮮の行政区画改編に伴い、鸛会・城南・松西・碧潼面からなる碧潼郡が再編された(1邑20里)。東部にあった?時・加別・吾北面は?時郡として分割された。
年表

この節の出典[1]

1914年4月1日 - 郡面併合により、平安北道碧潼郡に以下の面が成立。(8面)

郡部面・加別面・?時面・城南面・松西面・大坪面・吾北面・鸛会面


1918年 - 郡部面が碧潼面に改称。(8面)

1940年 - 大坪面の一部が碧潼面に編入。(8面)

1945年(光復直後) (7面)

大坪面が碧潼面に編入。

楚山郡城西面の一部が吾北面・?時面に分割編入。


1952年12月 - 郡面里統廃合により、平安北道碧潼郡鸛会面・城南面・松西面および碧潼面の一部地域をもって、碧潼郡を設置。碧潼郡に以下の邑・里が成立。(1邑20里)

碧潼邑・麻田里・大豊里・松連里・大洞里・永豊里・南西里・東下里・社倉里・龍坪里・鸛倉里・鸛上里・会上里・南下里・南中里・城下里・城上里・松一里・松二里・松三里・松四里


1953年 (1邑20里)

碧潼邑が東主里に降格。

松一里が碧潼邑に昇格。


1954年 - 会上里が東倉郡に編入。(1邑19里)

脚注[脚注の使い方]^???? ??? ??

外部リンク

(朝鮮語) ⇒
平安北道以北五道委員会

(朝鮮語) ⇒中央日報北韓ネット・北韓地名辞典 碧潼郡










平安北道行政区画

新義州市 | 亀城市 | 定州市

昌城郡 | 枇?郡 | 龍川郡 | 塩州郡 | 鉄山郡 | 東林郡 | 宣川郡 | 郭山郡 | 雲田郡 | 博川郡 | 寧辺郡 | 球場郡 | 香山郡 | 雲山郡 | 泰川郡 | 天摩郡 | 義州郡 | 朔州郡 | 大館郡 | 東倉郡 | 碧潼郡 | 薪島郡


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7494 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef