硫黄島の星条旗
[Wikipedia|▼Menu]
ジョー・ローゼンタールAssociated Press所属)撮影『硫黄島の星条旗』「硫黄島の星条旗」を絵柄に用いた3セント郵便切手

硫黄島の星条旗(いおうじまのせいじょうき、Raising the Flag on Iwojima)は、第二次世界大戦中の1945年2月23日ジョー・ローゼンタールによって硫黄島(いおうとう[注 1])で撮影された報道写真である。

5人のアメリカ海兵隊員と1人のアメリカ海軍兵が硫黄島の戦いの最中、摺鉢山の頂上に星条旗を立てる姿を撮影したもので、史上もっとも有名な報道写真の一つである。映画『父親たちの星条旗』が公開された2006年にいたるまで太平洋戦争のイメージとしてよく知られたものとなり、1945年度のピューリッツァー賞の写真部門を受賞した唯一の写真となった。写真に写っている6人のうち、3人は硫黄島で戦死したが、他の3人は生き残って一躍有名人となった。後に、この写真をもとにアーリントン国立墓地近くに海兵隊戦争記念碑が造られた。
硫黄島の戦い詳細は「硫黄島の戦い」を参照

1945年2月19日、「飛び石戦略」に沿って日本本土を目指していたアメリカ軍が硫黄島に上陸した。もともと硫黄島は攻略計画に含まれていなかったが、沖縄攻略の前段階であったフィリピン攻略が予想以上に早く終わったことから、マリアナ諸島と日本本土の中間にある硫黄島の攻略が決まった。当時、日本本土爆撃はマリアナ諸島から行われていたが、硫黄島を制圧することによってB-29爆撃機の緊急着陸場所、ならびに護衛のP-51戦闘機の基地を確保することができた。

硫黄島は、日本軍栗林忠道陸軍大将率いる小笠原兵団によって要塞化されていた台形の火山島で、上陸した海兵隊に多くの損害を与えた。硫黄島は当時から東京都の一部であったことから、同島占領は連合軍による最初の日本本土占領となることを意味していた。その意味で日本にとっても硫黄島は絶対に失ってはならない島であった。

戦略的には島を見渡せる高さ166 mの摺鉢山がもっとも重要な拠点であった。日本軍は硫黄島防衛のため、半地下式の掩蔽壕とトーチカをつくり、それらを結ぶ地下トンネルを掘削した。このためアメリカ軍が手榴弾火炎放射器でトーチカ内の日本兵を倒しても、トンネルを通りまた新しい兵が入ってきて抵抗を続けるというパターンが繰り返された。アメリカ軍は最初に摺鉢山を目標に兵力を集中し、4日間の攻防のすえ2月23日にこれを制圧した(硫黄島の戦い#摺鉢山の戦い)。

摺鉢山制圧後も日本軍の抵抗は終わらず、最終的に31日後に組織的な抵抗がおわり、硫黄島の「制圧」が宣言された。
星条旗の掲揚2回目に掲揚された星条旗、「硫黄島の星条旗」の実物。国立海兵隊博物館収蔵

ローゼンタールの「硫黄島の星条旗」は摺鉢山制圧後、2度目に行われた星条旗掲揚の様子を写したものである。2月23日早朝、最初の星条旗掲揚が行われた。第5海兵師団第28海兵連隊第2大隊E中隊長デイヴ・サヴァランス(Dave E. Severance)大尉はハロルド・シュリアー(Harold G. Schrier)中尉に摺鉢山の制圧を味方に知らせるため、頂上に星条旗を立てるよう命じていたのだ。頂上付近が制圧された後で掲げられた最初の星条旗は131×71cmのもので、その模様をロイス・ロウェリー(Louis Lowery)軍曹が撮影している。しかし、この旗は小さかったので海岸付近からは見ることができなかった。

一方で、マイク・ストランク(Michael Strank)、ハーロン・ブロック(Harlon Block)、アイラ・ヘイズ(Ira Hayes)、 フランクリン・スースリー(Franklin Sousley)たちは23日の午前中、摺鉢山頂上へ電話線をひく任務を遂行していた。チャンドラー・ジョンソン大佐(Chandler Johnson)からサヴァランス司令官へその旨が伝えられ、サヴァランスはSCR300電池の予備をもたせてレイニー・ギャグノン(Rene Gagnon)を急派した。アメリカ合衆国海兵隊公式戦史によればタトルはLST779号のそばで星条旗を見つけてジョンソンに渡し、さらにジョンソンがギャグノンにそれを渡して頂上に立てさせたという。戦史ではジョンソンがLST779号の乗員で真珠湾の基地から星条旗を持ってきていたアラン・ウッド少尉から受け取ったとしている。しかし沿岸警備隊歴史部によれば、ギャグノンは星条旗を探してLST758号の近くへやってきたという。2004年に死去したロバート・レズニック (Robert Resnick) が2001年に初めて行った証言によれば、ギャグノンが星条旗を探していたのでレズニックは自分の船から星条旗を取り出し、上官のフェリックス・モレンダ大尉の許可を得た。この旗はメア島の海軍工廠の技師メイベル・ソヴァギューが縫ったものだという。

40名の海兵隊員たちは正午ごろ頂上付近に到達、ギャグノンが後から加わった。日本兵たちの抵抗はまだ続いていたがアメリカ軍の砲撃によってほぼ制圧されていたので頂上にたどりつくことができた。最初の星条旗掲揚 (ルイス・ロウェリー撮影)一番左からハロルド・G・シュリエ中尉(通信士の左の人物。※この写真では見切れているが実際の写真では後姿が映っている)、レイモンド・ジェイコブス上等兵(無線通信士)、ヘンリー ・ハンク・ハンセン軍曹(ソフトキャップを被り、旗竿を持っている人物かつ2度目の掲揚の写真に写っていたと誤解された人物)、フィル・ワード二等兵(旗竿の下部を持つ人物)、アーネスト・ブーツ・トーマス(座っている人物)二等曹長、ジョン・ブラッドリー二等衛生兵(ワード二等兵とトーマス二等曹長の上の人物かつ2度目の掲揚の写真に写っていたと誤解された人物)、ジェームズ・ミシェルズ一等兵(M1カービン銃を持っている人物)、チャールズ・リンドバーグ伍長(一番右端の立っている人物)

ローゼンタールと従軍カメラマンのボブ・キャンベルおよびビル・ジェノウストの3人も頂上を目指して登っていたが、途中で最初の星条旗掲揚を撮影しておりてきたロイス・ロウェリーと出会った。3人はいったん下りようかと思ったが、ロウェリーから頂上は写真をとるのにいい場所だと聞いたため上がっていくことにした。

海兵隊員たちは頂上に星条旗を立てていた。旗のポールとして日本軍の水道管が使われた。ローゼンタールたちが頂上につくと海兵隊員が旗を水道管にゆわえたところであった。ローゼンタールはすばやく高速度撮影カメラを取り出して岩の上にカメラを固定しようとした。彼がカメラを構える前に星条旗が掲げられているのを見たローゼンタールはとっさにカメラを旗に向け、ファインダーをのぞかずにシャッターを切った。

ローゼンタールの90センチ程の隣にはビル・ジェノウスト(en:Bill Genaust)がいて、星条旗の掲揚の様子を映像で記録しており、ローゼンタールの写真とほぼ同じアングルで撮られた映像になっている。「硫黄島の星条旗」を捉えた当時の映像(ビル・ジェノウスト(en:Bill Genaust)による。)

写真に写った6人(マイク・ストランク、レイニー・ギャグノン、フランクリン・スースリー、ハロルド・シュルツ、ハーロン・ブロック、アイラ・ヘイズ)のうち、戦後まで生き残ったのはヘイズ、ギャグノン、シュルツの3人だけだった。ストランクは星条旗掲揚の6日後に味方駆逐艦誤射を受け死亡、ブロックはその数時間後に迫撃砲による攻撃を受け戦死、スースリーは3月21日に狙撃兵の銃弾を受けてそれぞれ戦死している。また、ハロルド・シュルツは2016年までジョン・ブラッドリーであるとされ、2019年にはレニー・キャグノンも実際には写真に写っていなかったことが判明した(後述)。
写真を巡る議論2度目の星条旗掲揚の後に撮影された「ガンホーショット」アメリカ空軍KC-135Eに描かれたノーズアート(「The Patriot」)における「硫黄島の星条旗」

写真撮影後、ローゼンタールはフィルムを現像するためグアムへ送った。グアムで現像された写真を見たAP通信のジョン・ボドキンは「これは歴史的な一枚だぞ!」と思わず叫び、即座にニューヨークのAP通信本社へ電送した。AP通信によってアメリカの多くの新聞にこの写真がのった。撮影から印刷までわずか18時間半というのは当時としては驚異的なスピードであった。

写真の撮影状況は当初から論議の的となった。星条旗掲揚の写真を撮影した後で、ローゼンタールは海兵隊の「E中隊」の写真を撮っている。ポーズをとる海兵隊員たちのいわゆる「ガンホーショット」といわれる写真である。グアムへ引き上げたローゼンタールが「写真をとるとき、ポーズを取らせたのか?」と聞かれたとき、彼はてっきり「ガンホーショット」のことを言っているのかと思い、「もちろんだよ」と答えた。これを聞いた『タイム』誌の特派員ロバート・シェロッドはニューヨークで「ローゼンタールの星条旗写真はポーズをとらせて撮ったものだ」と話した。『タイム』誌のラジオ番組「タイム・ビューズ・ザ・ニュース」は「ローゼンタールは写真家としての名声という誘惑に負け、すでに立てられていた星条旗の前で改めてポーズをとらせた」と非難した。

このような報道によって、ローゼンタールは「やらせ写真をとった」とか「あたかも最初の星条旗掲揚のように言いふらした」などの非難を受けることになった。なかには『ニューヨーク・タイムズ』の書評のようにローゼンタールのピューリッツァー賞を剥奪すべきだという主張まで現れた。ローゼンタールはその後、星条旗掲揚が「やらせ」であるという批判に繰り返し反論してゆくことになる(ビル・ジェノウストが撮影した映像から、やらせではないことがわかる)。
戦時国債の応募と「6人目の兵士」

そのころ、戦時国債の売れ行きが悪いことに頭を痛めていたフランクリン・ルーズベルト大統領はこの写真を見て、国債のキャンペーンにもってこいだと考え、写真に写った海兵隊員を呼び戻すよう命じた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef