砥平駅
[Wikipedia|▼Menu]

座標: 北緯37度28分55.98秒 東経127度35分40.46秒 / 北緯37.4822167度 東経127.5945722度 / 37.4822167; 127.5945722

砥平駅
現駅舎
??
チピョン
Jipyeong
所在地京畿道楊平郡砥平駅キル32
駅種別普通駅
駅等級3級
駅構造地上駅
ホーム島式 1面2線
開業年月日1940年4月1日
乗入路線
所属路線中央線
キロ程62.1km(清凉里起点)
?龍門 (3.6km) (2.9km) 石仏?
所属路線●京義・中央線
駅番号K138
キロ程122.3km(ムン山起点)
?K137 龍門 (3.6km)
この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集の仕方はTemplate:駅情報/朝鮮をごらんください。

砥平駅
各種表記
ハングル:???
漢字:砥平驛
片仮名
(現地語読み仮名)チピョンニョク
英語:Jipyeong Station
テンプレートを表示

砥平駅(チピョンえき)は、大韓民国京畿道楊平郡砥平面砥平3里にある韓国鉄道公社 (KORAIL) 中央線である。
目次

1 駅構造

2 駅周辺

3 歴史

4 利用状況

4.1 旅客

4.2 貨物


5 隣の駅

6 関連項目

駅構造

島式ホーム2面4線の地上駅

駅舎は1階に信号制御駐在とTMO、機械室などが、2階にコンコースなどの旅客施設と駅事務室、施設駐在がある。

駅周辺

朝鮮戦争の主な戦闘の一つである砥平里戦闘が行われた地域だけあって、軍部隊が多数駐屯している。また砥平面(日本の村に相当)の中心地でもある。

砥平里戦闘戦跡碑

砥平郵便局

砥平中高等学校

砥平小学校

砥平面役所

砥平郷校

7913部隊

歴史

1940年4月1日 - 開業。

1950年6月30日 - 朝鮮戦争で駅舎焼失。

1959年2月1日 - 旧駅舎新築。

2008年11月10日 - 新駅舎へ移転。

2008年11月13日 - 旧駅舎撤去。

2009年12月 - 当駅までの複線化完了。

2012年9月25日 - 龍門駅 - 原州駅間の新線開通により新駅舎供用開始。

2017年1月21日 -首都圏電鉄京義・中央線が隣駅の龍門から当駅まで延伸開通。1日4往復のみ運行。

利用状況
旅客

2012年11月現在、1日13往復が客扱停車している。砥平面の中心地ではあるものの、そもそも面全体の人口が6000人ほどと少ない上、同じく砥平面にある日新駅へ利用客が分散され利用客は1日50?60人ぐらいに留まっている。
貨物

近所の軍部隊の車両、装備などを扱っており、こちらが主な収入になっている。兵力と貨物を同時に輸送する場合がよくあり、混合列車もしばしば運行される。
隣の駅
韓国鉄道公社
中央線
龍門駅 - 砥平駅 - 石仏駅●京義・中央線龍山急行・中央急行・緩行龍門駅(K137) - 砥平駅(K138)
関連項目

韓国の鉄道駅一覧

  中央線
清凉里 - 回基 - 中浪 - 上鳳 - 忘憂 - 養源 - 九里 - 陶農 - 養正 - 徳沼 - 陶深 - 八堂 - 雲吉山 - 両水 - 新院 - 菊秀 - 我新 - 梧浜 - 楊平 - 元徳 - 龍門 - 砥平 - 石仏 - 日新 - 梅谷 - 楊東 - 三山 - (西原州) - 桐華 - 万鍾 - 原州 - (流交信号場) - 盤谷 - (金交信号場) - (雉岳) - (倉交信号場) - 神林 - (蓮交信号場) - (九鶴) - (鳳陽) - (堤川操車場) - 堤川 - (高明) - (三谷) - (嶋潭) - 丹陽 - (丹城) - (竹嶺信号場) - 喜方寺 - 豊基 - (安定信号場) - (北栄州信号場) - 栄州 - (文殊) - (甕泉信号場) - (麻仕) - (伊下) - (西枝信号場) - 安東 - (武陵) - (雲山) - (丹村) - (業洞信号場) - 義城 - (飛鳳信号場) - 塔里 - (友保) - 花本 - (鳳林) - (甲?信号場) - 新寧 - (花山) - 北永川 - 永川 - (松浦信号場) - (林浦) - (阿火) - 乾川 - (牟梁信号場) - (栗洞信号場) - 西慶州 - 慶州

この項目は、鉄道駅に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:鉄道/PJ鉄道)。

この項目は、朝鮮に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:朝鮮)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef