研ナオコ
[Wikipedia|▼Menu]

研 ナオコ
出生名浅田 なを子(あさだ なをこ)
生誕 (1953-07-07)
1953年7月7日(70歳)
出身地 日本静岡県伊豆市
学歴静岡県立三島南高等学校中退
ジャンル.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

歌謡曲[1]

ニューミュージック[1]

タンゴ[2]

ブルース[2]

シティ・ポップ

職業

歌手

タレント

女優

担当楽器

ボーカル

活動期間1971年 -
レーベル

東宝レコード

キャニオン・レコード→ポニーキャニオン

ガウスエンタテインメント

unchanged records

キングレコード

事務所田辺エージェンシー
共同作業者

中島みゆき

THE ALFEE

公式サイト公式サイト

研 ナオコ(けん ナオコ、本名:野口 なを子、旧姓:浅田、1953年昭和28年〉7月7日 - )は、日本歌手タレント女優コメディエンヌ田辺エージェンシー所属[注釈 1]

静岡県田方郡天城湯ケ島町(現・伊豆市)出身。静岡県立三島南高等学校中退[3]。「ナオコ節」とも称される独特のアンニュイな歌声と歌唱法で、1970年代中盤から1980年代中盤にかけて数々のヒット曲を世に送り出した。代表曲には「あばよ」「かもめはかもめ」「夏をあきらめて」などが挙げられる[注釈 2]
人物.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "研ナオコ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年5月)

芸名の「研」の由来は、当時の所属事務所「研音」から。

歌手として活動するだけではなく、数多くのCMやバラエティ番組にも出演するテレビ・タレントとしても活躍。殺虫剤キンチョールCM「飛んでれら、死んでれら」のキャッチフレーズザ・ドリフターズ(特に志村けんとのコントで絡む事が多く、夜のお楽しみを狙い、精の付く物「生卵」「赤マムシ」「すっぽんの生き血」「ニラレバ炒め」をセクシーな声で言う、という持ちギャグが頻繁に披露された)との共演、『カックラキン大放送』の「ナオコばぁちゃん」のキャラクターでのコントなどで人気を博した。

タモリ所ジョージ関根勤明石家さんまら芸人とも交友関係が深く、赤塚不二夫は、研ナオコファンクラブの会長だった。志村けんはドリフターズに加入する前の付き人時代から付き合いがあり、研は志村が当時から面白いとして、いかりや長介にドリフターズ加入を進言したことがある。この時はいかりやに「人数が多いから」と断られたが、1974年に志村が正メンバーに昇格した時には喜んだという[4]

若手時代はザ・スパイダースのコンサートに前座として連れて行かれたが、実際にはスパイダースのメンバーが中座している最中に歌わせてもらった。その際、舞台袖で堺正章のMCを見て勉強するなどしていたため、研にとっては師匠のような存在となっている。

同期デビューの野口五郎を弟分として可愛がり、現在も時々2人でジョイントコンサートを開いている。高田みづえを妹のように可愛がり、高田も研を姉のように慕っていた。

1970年代後半には、当時下積み時代のTHE ALFEEバックバンドにつけていたこともあった(1978年シングル発売の「窓ガラス」など)。

1976年リリースの「LA-LA-LA」以降、中島みゆきの提供曲はアルバム曲を含め15曲にのぼる。中島みゆきが詞曲共に提供した歌手では、研ナオコが最多である(2020年現在。詞の提供数では工藤静香への23曲が最多)[5]

森茉莉は週刊新潮に連載していたエッセー『ドッキリチャンネル』の中で何度か研に言及してコメディエンヌとしての研を称賛し、ファンであることを公言していた。

1990年代以降、歌手としてのリリースは激減したものの、コンサートなどの活動は精力的に行っている。

現在で言うストーカー被害に遭っていたが、その相手を自宅に招き入れ、最終的に自身のマネージャーに採用したという逸話がある[6]

極度の高所恐怖症[7]

犬を4匹、猫を2匹飼育している。

研の楽曲に影響を受けたと公言している人物に、中村中今井茂雄がいる。

一男一女の母で、長女は元「小夏・ひとみ・レイナ」のひとみ(本名:野口ひとみ)。また、陸上選手の日吉克実とは親戚関係にあり、日吉の親と研がいとこである。
略歴

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典が不足しています。存命人物の記事は特に、検証可能性を満たしている必要があります。(2017年5月)


大言壮語的な記述になっています。(2017年5月)
出典検索?: "研ナオコ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL



1953年 7月7日静岡県田方郡天城湯ヶ島町出身[3]

1965年 フジテレビ系列『ちびっこのどじまん』にて『星空に両手を』を歌唱。しかし、不合格だった。同年、静岡放送の『のど自慢大会』に出場し、合格。

1967年 静岡放送の『のど自慢大会』に再び出場し、準優勝。

1970年 歌手を目指し上京。東京宝塚劇場エレベーターガールなどのアルバイトもしていた[8]

1971年 4月1日東宝レコードの第1号歌手として『大都会のやさぐれ女』でデビュー[9]

1973年 画家の岩田専太郎に「百年に一人出るか出ないかの不世出の美人」と絶賛される[10]

1974年 ミノルタカメラのテレビCMで、自身の容姿を自虐的に描いた内容が人気になる[11][12]

1975年 日本テレビ系列『カックラキン大放送!!』が開始され、メインレギュラー出演。コントコーナー『ナオコお婆ちゃんの縁側日記』が人気に[9]

1975年 キャニオン・レコードに移籍し、阿木燿子作詞、宇崎竜童作曲の『愚図』で、自身初となるオリコンシングルチャートベスト入り(週間最高9位)、FNS歌謡祭優秀歌謡音楽賞を受賞[8]

1976年 中島みゆき作詞・作曲『あばよ』で、自身初のオリコンシングルチャート週間1位、日本歌謡大賞放送音楽賞、FNS歌謡祭最優秀歌謡音楽賞、第18回日本レコード大賞歌唱賞受賞。『LA-LA-LA』で第27回NHK紅白歌合戦に初出場[9]

1977年 大日本除虫菊の殺虫剤「キンチョール」のテレビCMに出演し、藤島克彦によるコピー「トンデレラ、シンデレラ」が流行語に[13][14]

1977年9月30日、大麻取締法違反容疑で厚生省麻薬取締部に家宅捜索を受け、大麻や喫煙具などを押収される[15]。見つかった大麻が量的に少ないことなどから、逮捕はされず任意での取り調べを受けて書類送検されるが、東京地検刑事部は11月15日に事案が軽微であるとして起訴猶予処分とした[16]。このため、半年間の謹慎を余儀なくされる。

1978年 中島みゆき作詞・作曲による復帰作『かもめはかもめ』がヒット。日本歌謡大賞放送音楽賞、第20回日本レコード大賞金賞を受賞。また、同曲で第29回紅白歌合戦に2年ぶり2回目の出場。

1982年夏をあきらめて』(桑田佳祐作詞、作曲)で、第24回日本レコード大賞金賞、日本有線大賞有線音楽賞、全日本有線放送大賞優秀スター賞を受賞。同曲で第33回紅白歌合戦に出場。

1983年9月、急性尿路感染症で入院。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:138 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef