砂田麻美
[Wikipedia|▼Menu]

すなだ まみ
砂田 麻美
生年月日 (1978-04-09)
1978年4月9日(46歳)
出生地 東京都
職業映画監督
ジャンルドキュメンタリー
活動期間2001年 -
主な作品
ドキュメンタリー
エンディングノート

 受賞
ヨコハマ映画祭
新人監督賞
2011年『エンディングノート』日本映画監督協会新人賞
2011年エンディングノート芸術選奨
文部科学大臣新人賞
2011年『エンディングノート』

テンプレートを表示

砂田 麻美(すなだ まみ、1978年4月9日 - )は、日本映画監督ドキュメンタリー作家。東京都出身。父は元関東電化工業専務の砂田知昭。
来歴

小学校高学年から中学生の頃、テレビドラマにはまり映像の仕事に関心を持つ。慶應義塾大学総合政策学部在学中から河P直美の監督助手を務めるなど映像制作に携わる。テレビ局への就職を志すも全滅し、就職浪人を経てIT企業に入社するも1年で退社[1][2]。フリーの監督助手として岩井俊二是枝裕和らの制作現場に参加する[3]

2009年がん告知を受け、同年末に死去した父を主演としたドキュメンタリー映画『エンディングノート』を制作。是枝裕和をプロデューサーに迎えて2011年に一般公開され、監督デビューを果たした。同作は高い評価を受け、第33回ヨコハマ映画祭新人監督賞・第35回山路ふみ子映画賞文化賞・第52回日本映画監督協会新人賞・第36回報知映画賞新人賞・第26回高崎映画祭若手監督グランプリ・芸術選奨新人賞映画部門を受賞。新人監督のドキュメンタリー作品としては異例となる、興行収入1億円を突破する大ヒットとなった[4]。2012年には、この作品をストーリーのモチーフとしたテレビドラマ家族、貸します ?ファミリー・コンプレックス?』が放送されるなどの社会的影響を与えている[5]
映画作品

エンディングノート
(wikidata)(2011年)

夢と狂気の王国(2013年)

そして父になる(2013年、制作協力)

女が眠る時(2016年、共同脚本)

ミュージックビデオ

荒井(松任谷)由実ひこうき雲」(2013年)

著書

音のない花火(2011年、
ポプラ社

一瞬の雲の切れ間に(2016年、ポプラ社)

脚注^ 砂田麻美. “第1回 リアルを編集するとファンタジーに変わる 。希望としての狂気の描き方ーー砂田麻美監督インタビュー 。砂田麻美”. cakes(ケイクス). 2021年10月20日閲覧。
^ 石津文子. “対談 西川美和×砂田麻美 「映画監督への道、ふたりのアプローチ」 。西川美和×砂田麻美 注目の女性監督が語り合う”. CREA. 2021年10月20日閲覧。
^映画監督・砂田麻美さんインタビュー
^ 映画『エンディングノート』が興収1億円を突破
^ストーリー|金曜ロードSHOW!特別ドラマ企画「家族、貸します ?ファミリー・コンプレックス?」|日本テレビ日本テレビ放送網、2013年2月23日参照。

外部リンク

砂田麻美
(@mmsnd) - X(旧Twitter)

砂田麻美 - allcinema










報知映画賞 新人賞
1970年代

原田美枝子(1976)

武田鉄矢(1977)

永島敏行(1978)

小林薫(1979)

1980年代

荻野目慶子山田辰夫(1980)

小栗康平石田えり(1981)

小林聡美(1982)

原田知世(1983)

和田誠(1984)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef