砂川雄峻
[Wikipedia|▼Menu]
砂川雄峻

砂川 雄峻(すながわ かつたか、安政7年2月10日[1]1860年3月2日) - 昭和8年(1933年4月15日[1])は、日本の衆議院議員憲政本党)、弁護士
経歴

姫路藩士砂川貫一郎の二男として生まれる。1882年明治15年)、東京大学を卒業した。同年の東京専門学校(後の早稲田大学)の創設にあたっては、創立委員として高田早苗坪内逍遥とともに大隈重信を支え、最初は講師を務め[2]、後には評議員・維持員を務めた。その後、大阪で弁護士として活動し、大阪弁護士会長も務めた。さらに関西法律学校(後の関西大学)の講師となり、後に監事、主席理事を歴任した。

また1887年(明治20年)より大阪府会議員を務め、議長にも選出された。1902年(明治35年)、第7回衆議院議員総選挙に出馬し、当選を果たした。

その他に大阪商業会議所特別会員となった[2]
出典^ a b 『故砂川雄峻位記追賜ノ件』
^ a b 『第一回乃至第二十回総選挙 衆議院議員略歴』衆議院事務局、1940年。

参考文献

『 ⇒
故砂川雄峻位記追賜ノ件』 アジア歴史資料センター Ref.A11114177400 


更新日時:2015年8月16日(日)16:22
取得日時:2016/03/26 18:34


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3774 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef