石黒忠悳
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}石黒 忠悳(いしぐろ ただのり)
石黒忠悳(1897年)
生誕1845年3月18日
日本陸奥国伊達郡梁川
死没 (1941-04-26) 1941年4月26日(96歳没)
所属組織 大日本帝国陸軍
軍歴1871 - 1901
最終階級軍医総監
戦闘佐賀の乱
西南戦争
日清戦争
除隊後貴族院勅選議員
日本赤十字社社長
墓所谷中霊園
テンプレートを表示

日本政治家石黒忠悳
生年月日1845年3月18日
出生地日本陸奥国伊達郡梁川
(現福島県伊達市)
没年月日 (1941-04-26) 1941年4月26日(96歳没)
前職軍医総監
称号従一位
旭日桐花大綬章
昭和六年乃至九年事変従軍記章
大満洲国建国功労章
大礼記念章(昭和)
正二位
赤十字第一等名誉章
ポルスキー勲章グランクロア
従二位
第一回国勢調査記念章
紺綬褒章
大正三年乃至九年戦役従軍記章
一等文虎勲章
大礼記念章(大正)
韓国併合記念章
正三位
李花大勲章
赤十字第三等記章
勲一等旭日大綬章
明治三十七八年従軍記章
従三位
神聖スタニスラス星章付第二等勲章
正四位
明治二十七八年従軍記章
功三級金鵄勲章
旭日重光章
第二等第二双竜宝星
勲二等瑞宝章
従四位
大日本帝国憲法発布記念章
正五位
勲三等旭日中綬章
従五位
正六位
従六位
正七位
子女長男・石黒忠篤
貴族院勅選議員
在任期間1902年1月25日[1] - 1920年2月27日[2]
テンプレートを表示

石黒 忠悳(いしぐろ ただのり、弘化2年2月11日1845年3月18日) - 昭和16年(1941年4月26日)は、明治時代日本陸軍軍医日本赤十字社社長。茶人。草創期の軍医制度を確立した。爵位子爵
経歴1888年プロイセン王国ベルリン市にて日本人留学生と。1888年[3]。前列左より河本重次郎山根正次田口和美片山國嘉、石K、隈川宗雄尾澤主一[4]。中列左から森林太郎武島務中濱東一郎、佐方潜蔵(のち侍医)、島田武次(のち宮城病院産科長)、谷口謙瀬川昌耆北里柴三郎江口襄[4]。後列左から濱田玄達加藤照麿北川乙治郎[4]

幼名は庸太郎(つねたろう)。父・平野順作良忠は幕府代官手代になり、奥州(福島県)の陣屋に務めているときに庸太郎が生まれた。1856年2月に元服して忠恕(ただのり)を名乗り、平野庸太郎忠恕と称したが、やがて忠徳、後に忠悳と改めた(悳は徳の古字)[5]。父母は早く亡くなり、天涯孤独となる。16歳のとき、父の姉が嫁いでいた越後国三島郡片貝村(今の新潟県小千谷市)の石黒家の養子になった。私塾を開き、松代の佐久間象山に会って感銘を受けた。中山道追分宿では志士の大島誠夫と会い、親交を結んだ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef