石田義久
[Wikipedia|▼Menu]

石田 義久

石田義久(1966年)
選手情報
ラテン文字Yoshihisa Ishida
国籍 日本
競技投擲競技
種目ハンマー投砲丸投円盤投
所属東洋工業
大学日本大学
生年月日 (1944-05-19) 1944年5月19日(80歳)[1]
出身地 日本 広島県
自己ベスト
砲丸投16m69(1967年)
ハンマー投70m54(1972年)
編集 

石田 義久(いしだ よしひさ、1944年5月19日 - )は、日本陸上競技選手。元砲丸投日本記録保持者。メキシコシティオリンピックミュンヘンオリンピック日本代表。第2回アジア選手権金メダリスト。
来歴

広島県三原市出身[1]

1962年6月23日、近畿大学附属高等学校に在学中に全国高校近畿地区予選会に出場し、砲丸投で16m69の全国高校新記録を樹立して注目を集める。インターハイでは円盤投で準優勝。

1963年に日本大学進学、大学3年次の1965年第49回日本選手権男子ハンマー投で63m32の記録で優勝。ハンマー投げでは1969年、1972年・1973年にも日本選手権で優勝するなど4回の優勝を飾っている[2]。砲丸投では1964年、1966年・1967年と日本選手権で3度の優勝を果たし[3]、円盤投では1966年の日本選手権で優勝するなど[4]、投擲3種目での日本王者経験を持つマルチ選手でもあった。

1967年に東洋工業に入社すると同年のユニバーシアード東京大会でハンマー投に出場し、64m94で優勝する。

1968年7月、ハンマー投で67m74の日本新記録を作るなど好調だったが、同年のメキシコシティオリンピックでは11位に終わった。

1972年、ハンマー投で日本人として70mの壁を二人目に破る70m54の記録を樹立した。同年、ミュンヘンオリンピック日本代表に選出されハンマー投に出場した。

現役引退後は東洋工業を退社し、東海大学に転じて指導者となり、体育学部競技スポーツ学科専任教授、東海大学陸上競技部監督・部長を務めた。また日本学生陸上競技連合強化委員などの要職を歴任している。近年では日本陸上競技連盟女子委員会でハンマー投・棒高跳の講習会講師をたびたび務めている。

2001年、アジアジュニア選手権日本代表選手団副団長に就任。

2005年、日本学生陸上競技連合功労章を受章。

1967年にマークした砲丸投16m69、1972年にマークしたハンマー投70m54はいまだに広島県記録として残っている。また、ハンマー投の記録に至っては未だに日本歴代5位の地位にある。

ハンマー投げで同時代に覇を競う仲であった室伏重信とは公私共に関係が深い。
主な著作

『Super陸上 VOL.9「砲丸投」』ソーケン・ネットワーク

参考文献

『広島のスポーツ史』広島県体育協会、1984年5月

脚注^ a b “広島陸上人”. 広島陸上競技協会. 2021年8月19日閲覧。
^男子ハンマー投 過去の優勝者・記録 第98回日本陸上競技選手権大会公式サイト
^男子砲丸投 過去の優勝者・記録 第98回日本陸上競技選手権大会公式サイト
^男子円盤投 過去の優勝者・記録 第98回日本陸上競技選手権大会公式サイト

関連項目

日本陸上競技選手権大会の記録一覧

外部リンク

石田義久
- Olympedia(英語)

広島陸上人 ? 一般財団法人広島陸上競技協会










日本陸上競技選手権大会 男子走高跳優勝者
1910年代

13 内藤政邁

14 内藤政邁

15 原愛二郎

16 三宅大輔

17 沢田一郎

18 伊達十郎

19 鴻沢吾老

1920年代

20 伊達十郎

21 平井武

22 石井銑三/中澤米太郎/平井武/伊達十郎

23 三木義雄

25 内藤健蔵/平岡進

26 木村一夫

27 木村一夫

28 木村一夫

29 木村一夫

1930年代

30 富谷利一

31 木村一夫

32 小野操

33 安達清

34 朝隈善郎

35 朝隈善郎

36 加島勇

37 岡本三市

38 原学

39 岡本三市

1940年代

40 原学

42 森島勝男

46 原学

47 田中弘

48 鈴木義博

49 鈴木義博

1950年代

50 鈴木義博

51 鈴木義博

52 石川行男

53 山本和義

54 中島武彦

55 笠松登

56 石川行男

57 笠松登

58 笠松登

59 杉岡邦由

1960年代

60 杉岡邦由

61 宮崎欣也

62 石部安浩

63 アンソニー・スネズウェル(英語版)

64 宮崎欣也

65 杉岡邦由

66 清水修

67 冨沢英彦

68 杉岡邦由

69 杉岡邦由

1970年代

70 冨沢英彦

71 冨沢英彦

72 杉岡邦由

73 冨沢英彦

74 影井克弘

75 浜野敏英

76 越川一紀

77 影井克弘

78 阪本孝男

79 山本寿徳

1980年代

80 沢武芳

81 阪本孝男

82 阪本孝男

83 阪本孝男

84 阪本孝男

85 氏野修次

86 氏野修次

87 井上基史

88 阪本孝男

89 吉田孝久

1990年代

90 ソリン・マテイ(英語版)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef