石田昌宏
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家石田 昌宏いしだ まさひろ
演説する石田
生年月日 (1967-05-20) 1967年5月20日(57歳)
出生地奈良県大和郡山市
出身校東京大学医学部保健学科
前職保健師看護師
所属政党自由民主党安倍派→無派閥)
公式サイト ⇒参議院議員 石田まさひろ
参議院議員
選挙区比例区
当選回数2回
在任期間2013年7月29日 - 現職
テンプレートを表示

石田 昌宏(いしだ まさひろ、1967年5月20日 - )は、日本政治家自由民主党所属の参議院議員(2期)。男性看護師として初の国会議員である。参議院厚生労働委員長沖縄及び北方問題に関する特別委員長を歴任。
経歴

1967年奈良県大和郡山市生まれ。1986年、兵庫県甲陽学院高等学校卒業。1990年、東京大学医学部保健学科卒業[1]看護師保健師の資格習得。大学時代は応援部に所属し、東京大学運動会乗鞍寮 (V.S.A.) 寮委員を務めた。大学卒業後、聖路加国際病院(内科)、東京武蔵野病院(精神科)に看護師として勤務。衆議院議員外口玉子公設秘書を経て[2]、1995年より社団法人(現、公益社団法人)日本看護協会に勤務する[1]

2002年より日本看護連盟において、男性の初の役員として常任幹事、幹事長を務め、各級選挙で選対実務責任者として候補者を当選に導く。日本看護連盟政治アカデミーの開校、ポリナビ(Politic Navigators Network)を立ち上げる。東京大学聖路加国際大学などの講師(非常勤)を歴任[1]

2012年の日本看護連盟総会において組織代表に決定。12月、自由民主党東京都参議院比例区第46支部長就任[1]

2013年、第23回参議院議員通常選挙にて比例区(全国)で初当選、参議院議員となる。
政策・主張

集団的自衛権の行使容認に反対[3]

総理閣僚靖国参拝はすべきでない[3]

憲法9条改正に賛成し、自衛隊を明記すべき[4]

受動喫煙防止を目的に飲食店などの建物内を原則禁煙とする改正健康増進法について、「原則全国禁煙」とした上で、「やむを得ない場合は、猶予期限を設け、その間は明確に禁煙分煙喫煙に分けながら、全飲食店に対応を促す。期限終了後は全国禁煙とする」としている[5]

看護におけるデジタル化について「今、業務効率化の話で進めてられていますが、もっと前向きにケアの質をどう上げるかの視点で進めるべき」と指摘し、機械に任せることによって時間を作ることができ、集中したケアを行うことができ、ミスが減り、精度が高まると語っている。またデジタル化だけではなく、教育や体制、看護業務の整理の必要性も訴えている[6]

人物

男性看護師として初の国会議員である[7]

趣味は金魚の飼育、神社巡り。特に金魚は品評会に出す腕前。

学生時代は分子生物学者を志していた。

すべての政策の実現には財政の裏付けが必要と主張。財政金融に力を入れている。

科学技術の進歩を推奨し更なる発展を訴える。

主な役職.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:98 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef