石油資源開発
[Wikipedia|▼Menu]

石油資源開発株式会社
Japan Petroleum Exploration Co., Ltd.

石油資源開発本社のサピアタワー
種類株式会社
市場情報東証プライム 1662
2003年12月10日上場
略称JAPEX
本社所在地 日本
100-0005
東京都千代田区丸の内1-7-12
サピアタワー
設立1970年昭和45年)4月1日[1]
業種鉱業
法人番号3010001108219
事業内容石油・天然ガス関連事業
代表者渡辺修代表取締役会長
藤田昌宏(代表取締役社長兼社長執行役員
石井美孝(代表取締役兼副社長執行役員)
大関和彦(代表取締役兼顧問[1]
資本金142億8869万4千円[1]
発行済株式総数5715万4776株
(2021年3月31日現在)
売上高連結:2400億78百万円
(2021年3月期)
営業利益連結:41億92百万円
(2021年3月期)
経常利益連結:100億1百万円
(2021年3月期)
純利益連結:▲27億25百万円
(2021年3月期)
純資産連結:4344億92百万円
(2021年3月期)
総資産連結:6247億86百万円
(2021年3月期)
従業員数連結:1,780人 単体:937人
(2021年3月31日現在)
決算期3月31日
会計監査人EY新日本有限責任監査法人
主要株主経済産業大臣 34.00%
日本マスタートラスト信託銀行(信託口)8.36%
国際石油開発帝石 4.99%
CEP LUX?ORBIS SICAV 3.56%
日本カストディ銀行(信託口)2.71%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505103 2.66%
NORTHERN TRUST CO. (AVFC) SUB A/C USL NON?TREATY 2.17%
JFEエンジニアリング 1.62%
みずほ銀行 1.26%
三菱UFJ銀行 1.05%
(2021年3月31日現在)
主要子会社日本海洋石油資源開発(株) 70.61%
(株)地球科学総合研究所 100%
関係する人物寺尾進
三村起一
森誓夫
和田敏信
若杉和夫
上月重雄
河野権一郎
棚橋祐治
河上和雄
岡田秀一
外部リンクJAPEX 石油資源開発株式会社
特記事項:経営指標は2021年3月期[2]
テンプレートを表示

石油資源開発株式会社(せきゆしげんかいはつ、Japan Petroleum Exploration Co., Ltd.、略称JAPEX)は、日本国内外の石油天然ガス資源の権益を有し、開発・生産・輸送・販売までを一貫して行う大手石油開発会社である。
概要

北海道秋田県山形県新潟県油田ガス田にて採掘を行う。官営企業から民間企業に転身。研究部門では、GTL燃料、メタンハイドレートオイルサンドの研究開発も手がけるほか、パイプライン輸送に関しては日本屈指の技術力を有しており、サハリン沖からの天然ガスパイプライン計画にも参画している。

近年では海外シフトを標榜し、イラクのガラフ油田、カナダでシェールガスの権益などを獲得している。
社史

1955年昭和30年) - 石油資源開発株式会社法に基づき、石油資源開発株式会社設立。

1959年(昭和34年) - 新潟県で東新潟ガス油田発見。日本初の海底油田、土崎沖油田を発見。

1960年(昭和35年) - 新潟県で片貝ガス田を発見。

1967年(昭和42年) - 石油開発公団(のち石油公団)に営業の全部を出資して解散。

1968年(昭和43年) - 三菱グループ、石川島播磨重工業(現・IHI)と共同で日本海洋掘削株式会社を設立。

1968年(昭和43年) - 新潟県にて吉井ガス田を発見。

1970年(昭和45年) - 石油開発公団より分離、石油資源開発株式会社として再発足。

1976年(昭和51年) - 秋田県にて由利原油ガス田を発見。

1983年(昭和58年) - 岩船沖ガス油田発見。

1989年平成元年) - 北海道にて勇払油ガス田を発見。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef