石橋雅義
[Wikipedia|▼Menu]

石橋 雅義(いしばし まさよし、1896年明治29年)12月7日[1][2] - 1978年昭和53年)9月18日[1][2])は、昭和時代の日本化学者。専門は分析化学
経歴・人物

千葉県出身[1][2]1921年大正10年)京都帝国大学理学部化学科卒業[2]。京都帝国大学講師、理学部助教授、ドイツ留学を経て、1936年(昭和11年)同大教授となる[1][2]1959年(昭和34年)定年退官し、同大名誉教授[2]。その後、近畿大学教授、1961年(昭和36年)から1967年(昭和42年)にかけて金沢大学長、1969年(昭和44年)から1976年(昭和51年)にかけて奈良大学長を歴任[2]。のち奈良大学名誉学長[2]。ほか、海洋化学研究所長、同理事長、日本分析化学会会長、日本学術会議会員を務めた[2]

放射性同位元素を分析化学に応用し、海水中の微量元素を27種発見した[1]。その功績などにより、日本化学会桜井褒賞、日本学士院賞などを受賞した[1][2]
著作
単著


『重量分析実験指針』カニヤ書店 1933

『定性分析化学 上巻』裳華房 1941

『定性分析実験指針』カニヤ書店 1942

『基礎容量分析法 上巻』冨山房 1946

『分析化学綜論 第1(分析試料の採取並に処理法について)』裳華房 1946

『基礎容量分析法 中巻』冨山房 1949

『指針定性分析実験法』冨山房 1949

『定量分析実験法 [第1](普通編)』冨山房 1950

『実験分析化学』共立出版 1952

『定量分析実験指針』冨山房 1954

共編著


『化学通論:基礎解説』南江堂 1956

『ポーラログラフ分析法』丸善 1956

『定量分析実験法 機器篇』冨山房 1966

監修


松井元興 等『分析化学の進歩 第1集』共立出版 1949

親族

祖父:石橋太郎兵衛
(明治期の漁業家、改良揚繰網の発明者)[1][3]

妻:石橋琴子(地理学者・石橋五郎の長女)[4]

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f g 石橋雅義とは - コトバンク
^ a b c d e f g h i j 石橋 雅義とは - コトバンク
^ 石橋太郎兵衛とは - コトバンク
^ 人事興信所 1928, イ150頁.

参考文献

人事興信所『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2127124。 










金沢大学学長(第2代:1961年-1967年)


事務取扱 鳥山喜一 1949

事務取扱 伊藤日出登 1949

初代 戸田正三 1949-1961

第2代 石橋雅義 1961-1967

第3代 中川善之助 1967-1973

第4代 豊田文一 1973-1979

第5代 金子曽政 1979-1985

第6代 本陣良平 1985-1989

第7代 青野茂行 1989-1993

第8代 岡田晃 1993-1999


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef