石橋阪大前駅
[Wikipedia|▼Menu]

石橋阪大前駅
西口の駅前通り
いしばし はんだいまえ
Ishibashi handai-mae


所在地大阪府池田市石橋二丁目18番1号[1].mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度48分29.36秒 東経135度26分43.64秒 / 北緯34.8081556度 東経135.4454556度 / 34.8081556; 135.4454556座標: 北緯34度48分29.36秒 東経135度26分43.64秒 / 北緯34.8081556度 東経135.4454556度 / 34.8081556; 135.4454556
駅番号HK48
所属事業者阪急電鉄
駅構造地上駅
ホーム3面5線
乗降人員
-統計年度-(特定日)41,228人/日
-2021年-
乗降人員
-統計年次-(通年平均)36,184人/日
-2022年-
開業年月日1910年明治43年)3月10日
乗入路線 2 路線
所属路線■宝塚本線
キロ程13.5 km(大阪梅田起点)
◄HK-47 蛍池 (1.6 km) (2.4 km) 池田 HK-49►
所属路線■箕面線
キロ程0.0 km(石橋阪大前起点)
(1.6 km) 桜井 HK-57►
備考* 2019年(令和元年)10月1日に石橋駅から改称。
テンプレートを表示

石橋阪大前駅(いしばしはんだいまええき)は、大阪府池田市石橋二丁目にある、阪急電鉄阪急宝塚本線箕面線が乗り入れ、このうち箕面線は当駅を起点とする。駅番号はHK-48。

全営業列車が停車する。また、宝塚本線の当駅 - 宝塚駅間には途中駅を通過する営業列車の設定がない。
歴史

1910年明治43年)3月10日箕面有馬電気軌道(阪急電鉄の前身)宝塚本線・箕面線の営業開始と同時に「石橋駅」として開業[2][3]。箕面と有馬の分岐駅、という意味で象徴的であり、阪急最古の駅のひとつである。

2010年平成22年)3月24日:バリアフリー化工事完了により駅エレベーターの供用開始。

2013年(平成25年)12月21日駅ナンバリング(HK-48)が導入される[4][5]

2019年令和元年)10月1日:駅名を「石橋阪大前駅」に改称[6][7]

2021年(令和3年)11月30日:この日をもって定期券売り場が営業を終了[8]

2022年(令和4年)3月1日:トイレの改修工事が終わり使用開始。

駅構造

駅構内は3面5線だが、実際に使用されているのは2面3線である。大阪梅田側で箕面線と宝塚本線が複線分岐しているため、中央1面は三角形状の片開き島式ホームとなっており、島式ホームの中に箕面線の線路も入り込む複雑な構成の地上駅となっている。

ホームの有効長が1・2号線は10両、3・4号線は8両、5号線のみ4両まで対応している。

西側の単式ホームと中央の島式ホームが宝塚本線を挟んでおり、また中央の島式ホームと東側の単式ホームが箕面線を挟んでいる。宝塚本線側ホームが1・2号線、箕面線側が3号線(※箕面方面への回送列車や列車交換時のみ)、4号線(回送列車等が使用し、乗客向けには閉鎖)となっている。中央の島式ホームの一角を貫くように箕面線の線路が延びており、頭端式の5号線(箕面線折返し列車専用ホーム)となっている。

箕面線の列車交換時を除き、1・2・5号線のみが使われる。列車交換のために回送になる列車はかつては4号線で客扱いをしていたが、2017年現在は5号線で降車扱いをしたのち、入替を行った上で回送として平井車庫まで運転されるように改められている(出庫列車も同様)。

改札口は1号線大阪梅田寄りの西改札と、2号線と5号線の境目部分の東改札の2か所がある。各ホーム間は地下道で連絡している。
のりば

号線路線方向行先備考
1■宝塚本線下り
宝塚方面[9]平日夕ラッシュ時間帯の一部列車は川西能勢口から能勢電鉄線直通
2上り大阪梅田方面[9]
3(乗降には未使用)箕面線車両の回送列車や列車交換時のみ使用。
公式サイトの駅構内図に方面記載なし[10]
4
5■箕面線下り箕面方面[9]


5号線のみ両扉扱いが可能な頭端式ホームで、反対側(2号線寄り)のホームが降車専用ホームとなっている。

5号線を除き、駅全体が大きなカーブにかかっている。

箕面方面ホーム先端付近には至近距離で踏切が存在するため、保安上、3号線に大阪梅田側から回送列車が到着する際にも踏切が作動する。

箕面線から宝塚本線へ直通運転する列車が設定されていた当時は3・4号線でも客扱いを行なっており、宝塚本線から箕面線に直通する列車は3号線、箕面線から宝塚線に乗り入れる列車は4号線を使用していた。前者は2018年に、後者は2022年に廃止され、その後、3号線と4号線との連絡口は閉鎖された。

豊中駅高架工事期間中、豊中終着の列車は折り返し設備が撤去されていたため、当駅4号線まで回送され折り返していた[要出典]。

配線図

石橋阪大前駅構内配線略図 ←
池田駅
桜井駅
蛍池駅
凡例
出典:川島令三、『東海道ライン 全線・全駅・全配線 第7巻 大阪エリア - 神戸駅』、
ISBN 978-479420498-1、12p、 講談社、2009年




東口の駅前通り

2号線ホームから宝塚方のカーブを望む

箕面方面3・4号線ホーム

箕面方面5号線ホーム

豊中駅高架工事(当時)期間中、同駅終着の列車は当駅4号線まで回送されていた

利用状況

2021年(令和3年)度の通年平均における1日の乗降人員は32,381人である[11]

近年の1日の利用状況推移は下記の通り。

年度[注 1]
年次[注 2]特定日通年平均出典
宝塚本線箕面線宝塚本線・箕面線
乗降人員乗車人員乗降人員乗車人員乗降人員乗車人員
1990年(平成02年)53,37727,1404,4082,358-[12]
1991年(平成03年)-69,39935,308[13]
1992年(平成04年)53,46926,8013,8212,07767,89034,535[14][13]
1993年(平成05年)-70,05835,313[13]
1994年(平成06年)-67,44533,980[13]
1995年(平成07年)51,38525,4944,4182,64465,39332,936[15][13]
1996年(平成08年)54,97827,5684,0152,14965,69333,070[16][17]
1997年(平成09年)54,67527,4484,2732,35164,57232,611[18][19]
1998年(平成10年)53,37226,5803,5101,93362,48631,594[20][21]
1999年(平成11年)-60,84130,761[21]
2000年(平成12年)52,89026,6853,5311,90460,10530,348[22][21]
2001年(平成13年)51,73226,1183,3021,77160,72430,777[23][21]
2002年(平成14年)50,07725,1463,0471,65960,03330,525[24][21]
2003年(平成15年)47,69724,1073,0341,65959,65230,409[25][26]
2004年(平成16年)47,66524,0592,8071,53758,53029,837[27][28]
2005年(平成17年)47,26423,9612,7841,48756,95328,928[29][30]
2006年(平成18年)45,71923,0152,5821,42354,38627,631[31][32]
2007年(平成19年)46,30023,1162,5721,38652,93226,751[33][34]
2008年(平成20年)47,79123,9472,5111,35152,55926,312[35][36]
2009年(平成21年)45,33022,6682,5491,40753,63727,005[37][38]
2010年(平成22年)47,77722,6692,4201,30252,55126,449[39][40]
2011年(平成23年)47,80622,8302,3001,23852,56226,378[41][42]
2012年(平成24年)44,27822,1992,4631,30052,70526,592[43][44]
2013年(平成25年)42,57621,3562,4261,29052,07626,363[45][46]
2014年(平成26年)45,13122,5992,5491,37851,20525,980[47][48]
2015年(平成27年)46,21323,1722,5391,35452,04026,483[49][50]
2016年(平成28年)44,92722,4932,5661,37253,82627,337[51][52]
2017年(平成29年)46,77623,3882,4471,30353,63027,183[53][54]
2018年(平成30年)47,04623,4562,4861,34854,56727,600[55][56]
2019年(令和元年)47,20823,4942,5451,39456,23628,435[57][58]
2020年(令和02年)38,06218,8802,1381,17443,37721,951[59][60]
2021年(令和03年)39,01019,4222,2181,18343,06221,042

駅周辺「石橋 (大阪府)」も参照待兼山

当駅周辺には大阪大学(国立大学法人大阪大学)をはじめ多くの学校や私立学校のスクールバス(関西大倉高校早稲田摂稜高校)も発着するバス停があるため学生、生徒の利用客も多い。また駅周辺の道路の幅が狭く特に東改札側にはタクシーや配送車も乗り入れてくるので交通上非常に危険である。

歴史ある高級住宅街が連続する北摂地域に位置しており、駅東部に位置する待兼山周辺には豪壮なる邸宅建築が多く並ぶ住宅街が広がる。周辺は池田市内で最も地価が高い地区である。

東口

若菜そば石橋駅構内店

阪急タクシー石橋営業所

国道176号

待兼山


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef