石橋正次
[Wikipedia|▼Menu]

いしばし しょうじ
石橋 正次
本名石橋 正次(いしばし まさつぐ) 
生年月日 (1948-11-12)
1948年11月12日(75歳)
出生地 日本大阪府大阪市東住吉区矢田
身長164cm[1]
血液型B型[2][3]
職業俳優歌手
ジャンル映画テレビドラマ舞台
配偶者既婚
著名な家族石橋正高(次男)
事務所 ⇒HIDEKO事務所
主な作品
テレビドラマ
繭子ひとり
飛び出せ!青春
アイアンキング
事件狩り
夜明けの刑事
江戸の激斗』映画
『非行少年 若者の砦』
あしたのジョー
怪異談 生きてゐる小平次』音楽
『夜明けの停車場』
テンプレートを表示

石橋 正次(いしばし しょうじ、1948年11月12日[1][2][4] - )は、日本俳優歌手である。本名は石橋 正次(いしばし まさつぐ)[4]

大阪府[1][2][4]大阪市東住吉区の出身で、大阪電気通信高校電子工業科を卒業[3][4]し、ホリプロ[2]、児山美栄事務所[1]などを経て、HIDEKO事務所に所属[5]する。
来歴

高校卒業後に上京[4]し、1967年10月に新国劇へ入団して舞台俳優[4]を志す。

1970年藤田敏八監督から見出され、日活映画『非行少年 若者の砦』で主人公の少年役に起用される[4]。1970年に、ボクシング劇画あしたのジョー』の舞台と映画でともに主演[4]し、コロムビアレコードから『あしたの俺は』で歌手デビューする。

1971年にNHK連続テレビ小説『繭子ひとり』で、主人公の繭子と生き別れた弟を演じた。

歌手としては『夜明けの停車場』が、オリジナルコンフィデンスのランキングで3週連続1位、1972年度年間ランキングで第11位となり49.3万枚を売り上げ、第23回紅白歌合戦に出場する。

テレビドラマでは学園ドラマ不良少年役、刑事ドラマ刑事役、映画では特撮時代劇、ほかに舞台など広く活躍する名脇役で、映画では中川信夫監督の『怪異談 生きてゐる小平次』、テレビドラマでは『飛び出せ!青春』などで知られる。後年はおもに舞台俳優として活動する。
人物

脚本家佐々木守と親交が深く、『アイアンキング』の出演を依頼された時は「佐々木守が脚本を書く」条件で承諾した。

俳優の佐々木剛と親交が深く、火事で重傷を負った佐々木の舞台復帰に関わる。

五男一女[4]を家庭菜園などで育んで『SWEET BABY』(主婦と生活社)と『子育て6人奮闘記』(日刊スポーツ)を記し、家庭問題のシンポジウムなどで発言している[4]。俳優の石橋正高は次男である。

スキー[6]を趣味に、柔道[6]殺陣[7]を特技とする。

出演
テレビドラマ

妖術武芸帳 第12話「怪異冥界夢」(1969年、TBS

紅い稲妻(1970年、CX

大河ドラマ / 春の坂道(1971年、NHK) - 小早川秀秋

連続テレビ小説 / 繭子ひとり(1971年、NHK) - 加藤克彦

あたし頑張ってます(1971年、TBS) - 良平

打ち込め!青春(1971年、NET) - 塚原剛

帰ってきたウルトラマン

第16話「大怪鳥テロチルスの謎」

第17話「怪鳥テロチルス 東京大空爆」(1971年、TBS・円谷プロ)- 松本三郎


てるてる坊主(1971年、CX)

天皇の世紀(1971年、ABC) - 毛利元徳

おれは男だ!(1971年 - 1972年、NTV) - 岩田治

続・氷点(1971年 - 1972年・NET)

君たちは魚だ(1972年、ABC) - 安斎俊

忍法かげろう斬り 第13話「鷹・危機一髪!」(1972年、KTV) - 竹中数馬

飛び出せ!青春(1972年 - 1973年、東宝・NTV) - 高木勇作

アイアンキング(1972年 - 1973年、TBS) - 主演・静弦太郎

おこれ!男だ(1973年、NTV) - 土方俊夫

夫婦日記 / あなたなぜ走るの?(1973年、NTV) - 主演

東芝日曜劇場 / 歩いて歩いて(1973年、ABC) - 主演

父と母の子(1973年、NTV)

新十郎捕物帖・快刀乱麻 第24話「生かすか殺すか母無烈人」(1973年、NET)

たけくらべ(1973年、TBS)

天下堂々(1973年、NHK) - 虫のけら造

事件狩り(1974年、TBS) - 坂井秀夫

ほうねんまんさく(1974年、CX)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef