石橋五郎
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、地理学者について説明しています。藤倉電線(現フジクラ)社長については「石橋五郎 (実業家)」をご覧ください。

石橋 五郎
石橋(1908年)
生誕 (1876-01-05) 1876年1月5日
日本千葉県
死没 (1946-04-19) 1946年4月19日(70歳没)
研究分野地理学
研究機関京都帝国大学
出身校東京帝国大学
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

石橋 五郎(いしばし ごろう、1876年1月5日[1] - 1946年4月19日[2])は、日本の地理学者[3]京都帝国大学名誉教授。
来歴

千葉県出身。千葉県立尋常中学校第一高等学校卒、1901年東京帝国大学文科大学史学科卒、大学院を経て、1904年神戸高等商業学校教授、1907年京都帝国大学文学部史学地理学助教授兼任、1910?12年英国、ドイツに学ぶ。1919年京大教授。1927年から『日本地理風俗大系』などを編纂。1938年退官。

小川琢治らと京都地理学派の基礎を築いた。門下に小牧実繁などがいる。石橋雅義の岳父。
著書

『日本経済地理』
冨山房 1917

『綜合世界経済地理』冨山房 1924

『実業教科地理教科書』冨山房 1924

『現勢地理通論』冨山房 1941

『現代世界解説地図』朝日新聞社 1943

共著


『現代教育学大系 各科篇 第13巻 地理教育論』別技篤彦共著 成美堂書店 1937

参考文献

石橋五郎とは - コトバンク


川合一郎「「第2部 京都帝国大学系の歴史地理学」」『近代日本における歴史地理学学説史 : 2つの系譜』 早稲田大学〈博士(学術) 甲第3784号〉、2013年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NAID 500000574488。https://hdl.handle.net/2065/40251。 



脚注^ 『人事興信録 5版』(人事興信所、1918年)い188頁
^ 『日本文化年鑑 1948年版』(社會評論社、1948年)p.276
^ 上田正昭ほか監修 著、三省堂編修所 編『コンサイス日本人名事典 第5版』三省堂、2009年、103頁。 

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7526 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef