石本建築事務所
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社石本建築事務所
ISHIMOTO ARCHITECTURAL & ENGINEERING FIRM, INC
石本建築事務所 本社ビル
種類株式会社
本社所在地 日本
102-0074
東京都千代田区九段南4-6-12
設立1927年9月16日
業種サービス業
法人番号6010001010636
事業内容建築に関する調査・企画、設計・監理、診断業務
建物の建設、維持管理に関するマネジメント・サポート業務
都市再開発・まちづくりに関する調査・企画・設計
代表者石井誠(代表取締役会長CEO)
長尾昌高(代表取締役社長COO)
資本金4,000万円
純利益3億2630万9000円
(2023年3月期)[1]
総資産81億3850万8000円
(2023年3月期)[1]
従業員数377名(一級建築士数215名)
決算期3月31日
外部リンクhttps://www.ishimoto.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社石本建築事務所(いしもとけんちくじむしょ)は、日本組織系建築設計事務所
概要.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "石本建築事務所" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年12月)

石本建築事務所は、石本喜久治日本橋白木屋百貨店の設計を機会に創設した、片岡石本建築事務所を前身とする。(1931年に石本建築事務所と改称)
独立系事務所として、公共施設、民間企業の仕事を多数手がけ、庁舎・オフィスビル、教育施設、病院・福祉施設、ホール、図書館・美術館、再開発など、多岐にわたる用途の建築設計を行っている。アメリカ、ヨーロッパ、韓国・中国などアジアへの海外活動も積極的である。
2012年4月に、経済産業省から平成23年度「エネルギー管理システム導入促進事業費補助金」におけるBEMSアグリゲータ(エネルギー利用情報管理運営者)の構成会社の一つであるコンソーシアム事業者として採択された。
2017年9月に創立90周年を迎えた。
沿革

1927年
片岡安と石本喜久治が日本橋白木屋百貨店の設計を機に、片岡石本建築事務所を設立

1931年 石本建築事務所と改称

1951年 一級建築士事務所 株式会社石本建築事務所に改称、法人化。

1973年 創立45周年記念事業として本社社屋建設により市ヶ谷に移転

おもな作品

Bunkamura

キャロットタワーキャロットタワー

新潟日報メディアシップ

横浜若葉台団地

ニューハートピア新潟瀬波

四日市港ポートビル

岡山ドーム

イーラde

成田山新勝寺

正本堂浄土真宗親鸞会

セラトピア土岐

富士市文化会館ロゼシアター

広瀬歴史記念館

所沢市民文化センター ミューズ

広島市民球場 (初代)

東京国際交流館国際研究交流大学村

福井県若狭エネルギー研究センター

カタログハウスビル

明治生命高松ビル

彩の国くまがやドーム

日本大学法学部図書館

帝京大学メディアライブラリーセンター

立正大学総合学術情報センター

広島女子大学附属図書館

愛媛県武道館

飛島村立飛島学園

沖縄県立美術館・博物館沖縄県立博物館・美術館

筑波移転研究所旧建設省施設担当

志木小学校スカイガーデン

大宮情報文化センター

浦安市運動公園総合体育館

旭川聖苑中央ホール

浦和市庁舎

志木駅東口第一種市街地再開発事業(彩の国さいたま景観賞市町村推薦景観事例)

付馬牛地区カントリーパーク

万力公園(山梨県, 京央造園設計事務所, 山形一級建築士事務所らと、手づくり郷土賞受賞)

カルフール尼崎店

長岡市役所本庁舎(現柳原分庁舎)

リージョンプラザ上越

岡崎市民病院

岡崎市竜美丘会館

富士五湖文化センター・富士吉田市民会館・富士吉田市立図書館[2][3]

中央大学駿河台記念館(2020年解体)[4]

人物



石本喜久治

立原道造

武基雄

海老原一郎

福田欣二

長野憲二

吉岡政男

西山卯三

立花一典

柳瀬駿

野崎謙三

佐藤維

有田桂吉

有馬達也

植野收

榎戸正浩

加藤淳一

川原伸介



佐藤維

清水博正

菅原道雄

鈴木章三郎

大田司

茅野芳久

長尾昌高

長野憲二

能勢修治

萩武文

花野敏昭

丸山利幸

南知之

向山松秀

元吉悠次

山之内裕一

渡延公



参考文献

手づくり郷土賞PART10

建築設計資料集成9-地域

近代建築の開拓者たち 竹中工務店

50年のあゆみ 石本建築事務所

50年の軌跡 石本建築事務所

建築文化 1990年10月号「近代日本、建築家の足跡9」

新建築 1995年12月臨時増刊「現代建築の軌跡」

建築画報310 2005年1月号「建築家石本喜久治小伝」

石本建築事務所創立70年の歩み 石本建築事務所

建築雑誌 1987年4月号

脚注^ a b 株式会社石本建築事務所 第78期決算公告
^ “富士五湖文化センター・富士吉田市民会館・富士吉田市立図書館”. LIXIL. 2016年11月12日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2016年11月12日閲覧。
^ “富士五湖文化センター[ふじさんホール] 富士吉田市民会館”. LIGHTING DATA SHEET No.292. 丸茂電機 (2011年8月10日). 2016年11月12日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2016年11月12日閲覧。
^ 中央大学 駿河台記念館建て替えで解体開始|建設ニュース 建通新聞社 2023年4月18日閲覧。

外部リンク

石本建築事務所

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

アメリカ

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef