石川馨
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "石川馨" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年4月)

石川 馨(いしかわ かおる、1915年7月13日 - 1989年4月16日)は、日本化学工学者。工学博士東京大学名誉教授、東京理科大学教授、武蔵工業大学(現東京都市大学)元学長。旧経済団体連合会(現日本経済団体連合会)初代会長の石川一郎は父。鹿島建設会長、日本商工会議所会頭の石川六郎は弟。
来歴・人物

東京都出身。1928年東京高等師範学校附属小学校(現・筑波大学附属小学校)、1933年に同附属中学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)を卒業。附属中の同級生には、中村光夫(文芸評論家)、島田秀夫日本サッカー協会名誉会長)、小川平四郎(初代駐中国大使)などがいる。

1939年東京帝国大学工学部応用化学科卒業。同年日産液体燃料(現在の日産化学の前身の一つ)入社。戦後、1947年東京大学工学部助教授、1960年に同教授を歴任。1976年に退官して東京理科大学教授となり、1978年武蔵工業大学学長に就任。

日本の品質管理の父と賞され、QCサークル活動の生みの親。日本における品質管理、特にTQC(Total Quality Control、全社的品質管理)の先駆的指導者の一人である。

1962年、雑誌『現場とQC』(1973年に『FQC』、1988年に『QCサークル』と改称)を創刊。職場内で小グループをつくって自発的に品質管理活動を実践していくことを提唱し、この小グループを「QCサークル」と名づけた。

また、クレーム事項に関連する多数の要因をマッピングする手法のひとつ、特性要因図(cause and effect diagram、ishikawa diagram、fishbone diagram)を創案した。「品質管理は教育に始まり教育に終わる」との名言を残している。

1952年デミング賞本賞(日本科学技術連盟)、1982年シューハート・メダル(American Society for Quality)受賞。
著作

初等実験計画法テキスト(1968)

日本的品質管理(1981)

日本的品質管理 ― TQCとは何か(1984)

誰にでもわかるTQCのはなし(1985)

品質管理入門(1989)

関連項目

筑波大学附属中学校・高等学校の人物一覧

ウォルター・シューハート(Walter A. Shewhart)

エドワーズ・デミング(W. Edwards Deming)

先代
山田良之助武蔵工業大学学長
1978年 - 1989年次代
古濱庄一

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ノルウェー

スペイン

フランス

BnF data

イスラエル

アメリカ

ラトビア

日本

チェコ

韓国

オランダ

ポーランド

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9307 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef