石川英郎
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

会計学者の「石河英夫」とは別人です。

いしかわ ひでお
石川 英郎

プロフィール
本名同じ[1]
愛称ヒデさん[2]
性別男性
出身地 日本兵庫県西宮市[3][4]
生年月日 (1969-12-13) 1969年12月13日(54歳)
血液型O型[5]
職業声優ナレーター[6]
事務所青二プロダクション
配偶者あり
公称サイズ(時期不明)[8]
身長 / 体重181[7] cm / 74 kg
活動
活動期間1993年 -
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

石川 英郎(いしかわ ひでお、1969年12月13日[9] - )は、日本男性声優ナレーター[6]兵庫県西宮市出身[3][4]青二プロダクション所属[10]
略歴

相愛大学音楽学部声楽学科[10]にてオペラを学ぶ。のちに大学を辞めて声優に転向。関西から上京し、青二塾東京校第12期として入所する。青二塾の同期に緒方恵美阪口大助笠原留美新山志保山田真一らがいる[11]
人物

音楽家の父の影響で幼少期から音楽に親しんでいた[4]。高校生のころ勉強が苦手だった石川は「自分には何ができるのか」と考えたとき、卒業後の進路は得意な格闘技系か音楽系に進むしかないと考えた[12]。「そこそこ歌が歌えるから声楽科にしよう」[12]と相愛大学音楽学部声楽学科に進む。声楽家を目指していたわけではないが、気がついたらオペラを始めていたという[12]。オペラには手の仕草や表情の演技も必要だったため、芝居の勉強を目的として養成所に入所。やがて芝居そのものが楽しくなってしまい、大学をやめて演劇の道を志す[13]。演劇以外にも歌や喋りやDJといった仕事にも興味があり、そのことを養成所の先生に話したところ声優が希望に合うのではないかとアドバイスをもらう[13]。こうした経緯から声優になったきっかけは、「気がついたら声優の仕事をしていた」「大学時代にやっていたオペラがきっかけと言えるのかもしれない」と語っている[12]

青二塾東京校の入所を経て、青二プロダクションに所属。事務所に入って最初の仕事は、企業向けビデオの顔出しでの出演である[14]。その後、CSでのボイスオーバーのレギュラーが決まる。同時期にCS-PCM音声放送ラジオ『ウルトラ・マニア・バンザイ』という番組の1コーナー「目指せ!声優甲子園」にレギュラー出演する。これはラジオパーソナリティである神谷明が新人を鍛える企画で、石川もいろいろと指導を受けたため、声優の師匠は神谷明だとしている[14]。尊敬している声優も神谷の名を挙げており、OVA版『ゲッターロボ』で神谷と同じ流竜馬役を演じられたことは「すごく感慨深い」と述べている[15]。また同じく神谷の役である『北斗の拳』のケンシロウPSP用ゲーム『ラオウ外伝 天の覇王』で演じている。

UWFインターナショナルリングアナウンサーをしていた[10]時期があり、とある静岡の第一試合で入場コールの際スティーブ・ネルソンという選手の名前を噛んでしまい観客から失笑を買ってしまった事がある[16]

音域はC2 - C4[10]

資格柔道二段。趣味はと遊ぶ、ウォーキング自転車麻雀パチスロ。特技は声楽方言関西弁[10]
出演

太字はメインキャラクター。
テレビアニメ
1993年


蒼き伝説シュート!(1993年 - 1994年、2年生A、小池、沢野)

剣勇伝説YAIBA(警備員、パンクス)

GS美神(飛行士、父親、悪霊、新郎、運転手)

SLAM DUNK(1993年 - 1996年、テルオ、良、小田竜政、福田吉兆、森重寛 他)

ツヨシしっかりしなさい(1993年 - 1994年、男子生徒A、男性、アナウンサー、男性A、ウェイター、男B)

美少女戦士セーラームーン シリーズ(1993年 - 1995年、運転手、男、とびきり野郎、レポーター) - 2シリーズ[一覧 1]

1994年


キャプテン翼J(早田誠、片桐宗政)

真拳伝説タイトロード(黒龍、船員)

ドラゴンボールZ(僧侶、部下A、部下、係員(2))

1995年


黄金勇者ゴルドラン(海賊C)

キテレツ大百科(漫才師)

1996年


赤ちゃんと僕(公治)

1998年


星方武侠アウトロースター(シルグリ人、神父)

中華一番!(シイホウ、ライホウ)

バブルガムクライシス TOKYO 2040(マサキ)

万能文化猫娘(池波栄一)

魔法のステージファンシーララ(相川ひろや[17]

ロードス島戦記-英雄騎士伝-(ランディ)

1999年


ゴクドーくん漫遊記(花夜皇子、インドラ神)

GTO(ヒデオ)

ジバクくん(激)

2000年


銀装騎攻オーディアン(橘了)

グラビテーション(上杉樹把)

BOYS BE…(剣城美彦)

無敵王トライゼノン(牧之原刃)

六門天外モンコレナイト(ロンゲギルマン)

ONE PIECE(2000年 - 2007年、フルボディ、スタンセン)

2001年


The Soul Taker ?魂狩?(右門)

テイルズ オブ エターニア THE ANIMATION(ジョン、ノーム)

まみむめ★もがちょ(DJマッシュ、Dr.アフロ)

RAVE(シュナイダー)

2002年


超重神グラヴィオン(2002年 - 2004年、謎の男、イワン、ヒヨコ売り) - 2シリーズ[一覧 2]

爆闘宣言ダイガンダー(カルバン)

2003年


AVENGER(ジェイド)

クラッシュギアNitro(マルコ)

GetBackers-奪還屋-(兄貴)

神魂合体ゴーダンナー!!(マックス)

探偵学園Q[18](2003年 - 2004年、遠山金太郎)

ちびまる子ちゃん(ロック兄ちゃん)

NARUTO -ナルト-(2003年 - 2005年、うちはイタチ

2004年


BLEACH(2004年 - 2012年、浮竹十四郎[19]

リングにかけろ1(2004年 - 2011年、志那虎一城) - 4シリーズ[一覧 3]

2005年


GIRLSブラボー second season(藤井)

トランスフォーマー ギャラクシーフォース(ドレッドロック[20]

遙かなる時空の中で-八葉抄-(虹の化身)

2006年


イノセント・ヴィーナス(司馬虎二)

金色のコルダ シリーズ(2006年 - 2009年、金澤紘人) - 2シリーズ[一覧 4]

DEATH NOTE(2006年 - 2007年、伊出英基、レイ・ペンバー[21]

NIGHT HEAD GENESIS(田中仁)

マージナルプリンス?月桂樹の王子達?(スタニスラフ・ニコライエヴィッチ・ソクーロフ)

2007年


逆境無頼カイジ(船井譲次[22]

しおんの王(山村香太郎)

NARUTO -ナルト- 疾風伝(2007年 - 2016年、うちはイタチ)

2008年


狂乱家族日記(デカメロン、客〈生物兵器〉)

地獄少女 三鼎(丹下英人[23]

素敵探偵ラビリンス(和泉勘太郎)

ポルフィの長い旅(クロード)

Mnemosyne-ムネモシュネの娘たち-(島崎省吾)

2009年


Phantom ?Requiem for the Phantom?(アイザック・ワイズメル)

2010年


テガミバチ(2010年 - 2011年、サンダーランドJr.) - 2シリーズ[一覧 5]

バトルスピリッツ ブレイヴ(2010年 - 2011年、ラーゼ)

遊☆戯☆王5D's(2010年 - 2011年、Z-ONE)

2011年


俺たちに翼はない(軽部狩男)

GOSICK -ゴシック-(ウォン・カーイ)

2012年


戦姫絶唱シンフォギア(2012年 - 2019年、風鳴弦十郎[24][25][26][27][28]) - 5シリーズ[一覧 6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:222 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef