石川良輔
[Wikipedia|▼Menu]

石川良輔(いしかわ りょうすけ、1931年1月3日- )は、日本昆虫学者東京都立大学名誉教授。初期には膜翅目の系統分類学の研究に携わり、やがてオサムシの種分化の研究を開拓した。
略歴

京都府生まれ。横浜国立大学理学部生物学科卒業。九州大学大学院農学研究科昆虫学専攻博士課程満期退学。1971年「日本産コツチバチ属の検討」で、理学博士北海道大学)。国立科学博物館研究員、東京都立大学理学部教授、95年定年退官、名誉教授[1]
著書

『オサムシを分ける錠と鍵』
八坂書房 1991

『うちのカメ オサムシの先生カメと暮らす』八坂書房 1994

『昆虫の誕生 一千万種への進化と分化』1996 中公新書

編共著

『標準原色図鑑全集 第2巻 昆虫』中根猛彦
,青木淳一共著 保育社 1966

『節足動物の多様性と系統』(編)岩槻邦男,馬渡峻輔監修 裳華房 バイオディバーシティ・シリーズ 2008

監修

スー・ハベル
『虫たちの謎めく生態 女性ナチュラリストによる新昆虫学』中村凪子早川書房 1997

論文

<石川良輔


脚注^ 『現代日本人名録』2002年

典拠管理データベース
全般

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3932 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef