石川県庁
[Wikipedia|▼Menu]

この項目では、行政官庁について説明しています。その庁舎については「石川県庁舎」をご覧ください。

石川県行政機関石川県庁

石川県庁舎(行政庁舎)
役職
知事谷本正憲
副知事山岸勇
中西吉明
組織
知事部局総務部、危機管理監室、企画振興部、新幹線・交通対策監室、県民文化局、健康福祉部、少子化対策監室、環境部、商工労働部、観光交流局、農林水産部、土木部
行政委員会教育委員会、公安委員会、選挙管理委員会、監査委員、人事委員会、労働委員会、収用委員会、海区漁業調整委員会、内水漁場管理委員会
概要
所在地石川県金沢市鞍月一丁目1番
北緯36度35分41秒
東経136度37分31.9秒座標: 北緯36度35分41秒 東経136度37分31.9秒
定員行政部門3,546人(2008年)
教育部門9,403人(2008年)
警察部門2,288人(2008年)
年間予算5,727億円(平成25年度)
設置1871年8月29日
前身金沢藩
ウェブサイト
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/
テンプレートを表示

石川県庁(いしかわけんちょう)は地方公共団体である石川県行政機関役所)である。目次

1 概要

2 職制

3 組織

4 主な出先機関

5 広報番組

6 脚注

7 関連項目

8 外部リンク

概要石川県の歴史については石川県を参照

石川県知事1947年以降、公選制になってから選出されたのは4人(柴野和喜夫田谷充実中西陽一谷本正憲)で、日本の都道府県では最も少ない。中でも、中西陽一は1963年から1994年まで知事を務め、8期31年という全国の知事で最も長い在任期間記録は現在も破られていない。

観光産業や伝統工芸育成といった特徴のある政策も行われており、特に能登空港においては、全国で初めて就航便に対して目標搭乗率を定め、目標搭乗率を下回った場合航空会社に対して保証金を支払い、これを上回った場合は航空会社が販売促進協力金を支払う「搭乗率保証制度」を導入した。この制度は2009年に開港した静岡空港においても導入された。

また、子育て支援策では、2006年から、協賛企業の協力で子どもが3人以上いる世帯を経済的に支援するプレミアム・パスポート事業を実施している。この事業をモデル[1]とした類似の事業(企業参画型子育て支援事業)は、40道府県、12市区(2009年11月時点)[2]で実施されている。
職制

(知事部局の一例)

部長級

部長局長

参事

危機管理監

出先機関の所長(一部)


次長級

部次長局次長

政策調整監

危機管理監室次長

新幹線・交通対策監

少子化対策監

出納室長

出先機関の所長


課長級

課長

出先機関の所長、次長


担当課長級

室長、所長

担当課長

上席政策調整員(秘書課)

危機管理監付課長

出先機関の次長


課参事級

課参事

室次長

出先機関の次長、課長


課長補佐級

課長補佐

次席政策調整員(秘書課)

出先機関の課長(大多数は課長補佐級で、課参事級、主幹級の場合もある)

主任研究員(研究職)


主幹級

主幹

主幹(出先機関の課に置かれる)

研究主幹(研究職)


係長級

係長(グループ制が実施されており、本庁においては極一部に限られる)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef