石川台駅
[Wikipedia|▼Menu]

石川台駅
蒲田方面ホーム側駅舎
いしかわだい
Ishikawa-dai

◄IK07 洗足池 (0.6 km) (0.7 km) 雪が谷大塚 IK09►

所在地東京都大田区東雪谷二丁目23-1.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度35分49秒 東経139度41分7秒 / 北緯35.59694度 東経139.68528度 / 35.59694; 139.68528座標: 北緯35度35分49秒 東経139度41分7秒 / 北緯35.59694度 東経139.68528度 / 35.59694; 139.68528
駅番号IK08
所属事業者東急電鉄
所属路線■池上線
キロ程4.9 km(五反田起点)
駅構造地上駅
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年度-[東急 1]14,213人/日
-2023年-
開業年月日1927年昭和2年)8月28日
テンプレートを表示
.mw-parser-output .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .trow>.thumbcaption{text-align:center}}駅付近の坂から

石川台駅(いしかわだいえき)は、東京都大田区東雪谷二丁目にある、東急電鉄池上線である。駅番号はIK08。
歴史
年表

1927年昭和2年)8月28日池上電気鉄道の石川駅(いしかわえき)として開設[1]

1928年(昭和3年)4月13日:石川台駅(いしかわだいえき)へ改称[1]

駅名の由来

駅開設当時の所在地名である荏原郡池上村大字雪ヶ谷石川に由来するものである。駅の直ぐ北にも大田区石川町一丁目・二丁目があるが、その名は大字雪ヶ谷と対等な池上村大字石川に由来し、駅名と直接の関係はない。また、この付近を流れる呑川は、この地域では古くから「石川(石川原)」と呼ばれており、その「石川」がそのまま地名や駅名になったとも言われる。
駅構造駅舎(五反田方面)ホーム

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。サービスマネージャー導入駅であるため、旗の台駅より遠隔監視している。

上下ホームで駅舎・改札が別となっており、改札内でのホーム間移動は出来ない。駅設備として下りホームにのみ男女トイレが設置されている。上りホーム側のみに飲料自動販売機が設置されている。駅舎は上りホーム改札横に建てられている。また、ホーム照明はLED式となっている。

駅の立地上、五反田側は台地掘割となっているが、ホームは築堤上にある。
のりば

番線路線方向行先
1
池上線下り雪が谷大塚蒲田方面[2]
2上り旗の台五反田方面[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef