石川セリ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "石川セリ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年2月)

石川 セリ
生誕 (1952-12-27) 1952年12月27日(71歳)
出身地 日本 神奈川県相模原市
ジャンルニューミュージック
J-POP
職業歌手
活動期間1971年 -
レーベルキャニオン・レコード
(1972年)
フィリップス・レコード
(1974年 - 1985年)
日本コロムビア
(1995年 - 1997年)
ユニバーサルミュージック
(2008年)
公式サイト ⇒石川セリ 公式サイト

石川 セリ(いしかわ せり、1952年12月27日 - )は、日本歌手。本名井上 セイディ(いのうえ セイディ(Seidy))。神奈川県相模原市出身。夫はシンガーソングライター井上陽水。長女は作詞家で歌手の依布サラサ[1]。実妹は歌手及びフリーランスで英語関係の仕事をしているROMY。
人物・来歴

父親がアメリカ人で母親が日本人。
玉川学園高等部に在学中、コーラス・グループ「シング・アウト」に在籍、モデル経験もある。1971年、映画『八月の濡れた砂』の同名主題歌を担当し、1972年にシングル「小さな日曜日」でレコードデビュー。松任谷由実とは、林美雄のラジオ番組「パックインミュージック」でも、ともに熱狂的にとりあげられたこともあり[2]、デビュー当時からの旧友でもあり、2015年3月6日放送の「爆報! THE フライデー」出演時に爆笑問題から『石川さんのライバルは誰ですか?』の質問に『松任谷』と答えている。


1985年以降は歌手活動を休止していたが、1995年に10年ぶりのアルバムとして現代音楽の作曲家武満徹が最晩年に手がけたポップソングのCDを発表し、純音楽とは全く異なるもう一つの武満徹の世界を紹介した。2002年には約19年ぶりに東京赤坂ACセンターでコンサートを開催した。2004年に大動脈解離を発症。2008年4月に8年ぶりオリジナル曲を発表。5月には3か所にてコンサートを開催。


テレビなどへの出演は少なく、TBS系の「悪友親友」に出演した際には小室等から「もっとテレビに出てください」と言われた。雑誌『HERS』(光文社)2008年5月号にロングインタビュー掲載。


陽水との間に1男2女がいる。


2012年12月にフィリップス・レコード時代(現ユニバーサルミュージック)に発売された10タイトル中、ライブ盤2枚を除く8タイトル(「ときどき私は…」('76)?「楽園」('85))がタワーレコード限定(ユニバーサルミュージックとタワーレコードの共同企画)で再発売された。音源はリマスタリングされず旧CD化時のものを使用(8タイトルのCD化された時期がそれぞれ違うためマスタリングにバラつきがあるがそのまま再発売されている)、ジャケット・歌詞カードは1994年のCD選書盤(スリムケース仕様)のものをスキャンしてジュエルケース仕様に編集したもの。

ディスコグラフィ
シングル

枚発売日タイトルc/wオリコン
最高位[3]規格規格品番
キャニオン・レコード
1st1972年3月5日小さな日曜日八月の濡れた砂-EPA-93
2nd1972年6月5日デイ・ドリーム村の娘でいたかった-EPA-114
3rd1972年6月5日鳥が逃げたわGOOD MUSIC-EPA-148
フィリップス・レコード
4th1974年8月25日遠い海の記憶海は女の涙-EPFS-1801
5th1976年1月ひとり芝居さよならの季節-EPFS-1853
6th1976年4月フワフワ・WOW・WOWSEXY-EPFS-2004
7th1977年4月21日ダンスはうまく踊れない気まぐれ57位EPFS-2049
8th1978年5月ガラスの女うしろ姿-EPFS-2094
9th1979年7月ムーンライト・サーファーミッドナイト・ラブコール-EPFS-2154
10th1981年スノー・キャンドル大じゅもん -ひとつひとつあなたに--EP7PL-62
11th1981年11月パール・スター (真珠星)不思議アラビアンナイト-EP7PL-79
12th1982年9月ヘルミーネ水晶の壁-EP7PL-95
13th1983年6月10日BOY夏の海岸77位EP7PL-122
14th1984年6月1日キ・サ・ラ恋人Martinet(雨燕)40位EP7PL-160
15th1985年4月1日いろ、なつ、ゆめ (彩・夏・夢)オリンポス62位EP7PL-190

デュエットシングル

名義発売日タイトルc/w発売元オリコン
最高位規格規格品番
石川セリ & 下田逸郎1997年10月1日セクシィセクシィ (下田逸郎ヴァージョン)Kitty-8cmCDKTDR-2182

アルバム
オリジナル・アルバム

枚発売日タイトルオリコン
最高位規格規格品番
キャニオン・レコード
1st1972年11月5日パセリと野の花-LPC-3013
フィリップス・レコード
2nd1976年1月25日ときどき私は……34位[4]LPFX-6047
3rd1977年6月5日気まぐれ33位[4]LPS-7015
Cover1978年6月5日NEVER LETTING GO (素顔のままで)66位[4]LPS-7051
4th1981年12月20日星くずの街で46位[4]LP28PL-23
5th1982年10月5日MOBIUS21位[4]LP28PL-37
6th1983年6月10日BOY27位[4]LP28PL-55
7th1984年12月1日FEMME FATALE57位[4]LP28PL-86
8th1985年9月5日楽園LP28PL-99
日本コロムビア
9th1995年11月20日翼?武満徹ポップ・ソングス-CDCOCY-78624
10th1997年2月20日MI・YO・TA-CDCOCB-53574

ライブ・アルバム

枚発売日タイトルオリコン
最高位規格規格品番
フィリップス・レコード
1st1977年11月5日FIRST LIVE66位[4]LPS-7029
2nd1983年11月5日SERICEOUS NIGHT63位[4]LP28PL-63

ベスト・アルバム

枚発売日タイトルオリコン
最高位規格規格品番備考
フィリップス・レコード
1st1976年WAVE SERI 72/76-LPS-5001-22枚組。『パセリと野の花』『ときどき私は……』を全曲収録したコンピレーション盤
2nd1977年12月20日SERI BEST64位[4]LP2L-02806
3rd1982年デラックスパッケージ'82-LP20PL-3
4th1984年5月5日ベスト・セレクション-LP35LD-10
5th1993年4月25日石川セリ NEW BEST ポップス編-CDPHCL-2014
6th1993年5月26日石川セリ NEW BEST-CDPHCL-2020
マーキュリーミュージックエンタテインメント
7th1996年11月21日スペシャル 1800-CDPHCL-4003
ユニバーサルミュージック
8th2001年12月19日スーパー・バリュー-CDUMCK-8507
9th2003年11月26日GOLDEN☆BEST 石川セリ シングルス・アンド・モア-CDUICZ-6031
2012年12月5日CDUPCY-9267スペシャル・プライス
10th2005年9月28日CD & DVD THE BEST 石川セリ-CD+DVDUPCY-6094
11th2006年1月18日プライムセレクション 石川セリ-CDUPCY-9041
12th2007年1月17日石川セリ ベスト10-CDUPCY-9078
13th2007年8月22日エッセンシャル・ベスト 石川セリ-CDUPCY-9130
14th2008年4月23日Re:SEXY ?Seri's Selection OLD & NEW?-CDUPCY-6482新曲3曲、レア・ヴァージョン含むベスト・アルバム

映像作品

枚発売日タイトル規格規格品番
ユニバーサルミュージック
1st2008年11月12日Re:Sexy live 2008 Cabaret NightDVDUIBZ-5044

参加作品

彼女の時(1985年7月7日)
かしぶち哲郎のオリジナルアルバム。「S・Ex (Sensuous Experience)」を共に歌唱。

百和香(1989年9月21日)矢野誠のオリジナルアルバム。妹のROMYと共に数曲でコーラス参加。

タカラモンド(1990年4月21日)浜口茂外也グループのオリジナルアルバム。「サヴァンナの夕暮れ」を歌唱。

UNDER THE SUN(1993年9月15日)井上陽水のオリジナルアルバム。「水瓶座の夜」にコーラス参加。

はなびら (2000年3月8日)松任谷正隆プロデュースのサウンドトラック。「はなびら」を歌唱。

Angel's Tears (2000年12月6日)山本容子プロデュースのコンピレーション。「流れよ わが涙」「愛の小径」「浜千鳥」「秋の野」を歌唱。

グッドフェローズ (2004年8月25日)甲斐バンド&甲斐よしひろグレイト・トリビュート・コレクション。「かりそめのスウィング」を歌唱。

谷川俊太郎 SONG BOOK (2005年10月19日)谷川俊太郎の朗読と谷川賢作の音楽によるコラボレーション。「ころころ」「あやつり人形劇場」を歌唱。

私の旅 (2006年11月15日)平野レミのオリジナルアルバム。「誰でも誰かが」にコーラス参加。

タイアップ

楽曲タイアップ時期
八月の濡れた砂映画『
八月の濡れた砂』主題歌1972年3月5日
遠い海の記憶NHKみんなのうた』より1974年
NHK総合 少年ドラマシリーズつぶやき岩の秘密』主題歌
海は女の涙映画『哀愁のサーキット』主題歌
ガラスの女NHK総合 銀河テレビ小説『ガラスの女』主題歌1978年
キ・サ・ラ恋人サントリー『キサラ』CMソング1984年
いろ、なつ、ゆめ (彩・夏・夢)'85資生堂サマーキャンペーン・イメージソング1985年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef