石山輝夫
[Wikipedia|▼Menu]

この存命人物の記事には、出典が全くありません。信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "石山輝夫" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年12月)

いしやま てるお
石山 輝夫
本名同じ
別名義石山 律雄、石山 律(旧芸名)
生年月日 (1942-02-02) 1942年2月2日(79歳)
出生地 日本, 千葉県
民族日本人
身長172cm
血液型O型
職業俳優
ジャンルテレビドラマ映画舞台
活動期間1964年 - 現在
著名な家族石山健二郎(父)
石山伸子(姉)
テンプレートを表示

石山 輝夫(いしやま てるお、旧芸名;石山 律雄・石山 律、1942年2月2日 - )は日本俳優千葉県出身。エム・カンパニー所属。身長172cm、体重68kg。血液型はO型。早稲田大学卒業。父は石山健二郎、姉はスクリプターの石山伸子。目次

1 略歴・人物

2 出演

2.1 テレビドラマ

2.2 映画

2.3 オリジナルビデオ

2.4 舞台


3 外部リンク

略歴・人物

1964年にテレビドラマ『湖の仲間たち』で主演を務め、俳優デビュー。

時代劇では主に悪役を演じている。

父は『天国と地獄』や『白い巨塔』などに出演した俳優・石山健二郎
出演
テレビドラマ

湖の仲間たち(1964年、
NHK)…デビュー作・主演

徳川家康(1964年、NET

大岡政談 池田大助捕物帳 第22話(1966年、NHK)

シオノギテレビ劇場 / いつか、ある日(1966年、CX

七人の刑事TBS

第2シリーズ 第115話「黒い流れ」(1966年)

第2シリーズ 第135話「警察官の姉」(1966年)

第2シリーズ 第160話「威嚇射撃」(1967年)


東芝日曜劇場 / メロンとケーキ(1967年、TBS)

あゝ同期の桜 第8話「一粒の麦」(1967年、NET / 東映)

泣いてたまるか(TBS / 国際放映)

第48話「先生週刊誌にのる」(1967年)

第71話「ひとりで乾杯!」(1968年)


剣 第27話「首斬り浅右衛門」(1968年、NTV / C.A.L) - 宗春

日曜劇場 / くるま宿(1968年、TBS)

お庭番(1968年、NTV / C.A.L)

東芝日曜劇場 / 正子絶唱(1968年、TBS)

日本剣客伝 第4話「塚原卜伝」(1968年、NET / 東映)

風来坊 第4話(1968年、CX / C.A.L)

見合い恋愛(1969年)

プレイガール 第25話「女殺し昭和元禄」(1969年、12ch / 東映)

女殺し屋 花笠お竜 第17話「黄門もアッと驚く女の啖呵」(1969年、12ch / 国際放映

無用ノ介 第2話「無用ノ介の首五百両也」(1969年、NTV / 国際放映) - 石松

キイハンター(TBS / 東映)

第31話「フーテン族強奪作戦」(1968年)

第55話「底抜け探偵町を行く」(1969年) - ジョージ

第142話「ハレンチ部隊全員集合」(1970年) - ジュン

第185話「真昼の決戦!すれすれの愚連隊」(1971年) - 天才

第244話「拳銃P-007大捜査網」(1972年) - 朝倉


水戸黄門(TBS / C.A.L)

第1部 第8話「まぼろしの剣 -浜松宿-」(1969年9月22日) - 熱田兵馬

第2部 第6話「仇討ち無情-松島-」(1970年11月2日) - 津雲新之助

第4部 第34話「家康公のお墨付き -真岡-」(1973年9月10日) - 太吉 ※石山律名義

第5部 第13話「浪花女のど根性・大阪」(1974年6月24日) - 茂七 ※石山律名義

第7部 第11話「津軽こぎん -弘前-」(1976年8月2日) - 直吉

第8部 第20話「虚無僧の密書・洲本」(1977年11月28日) - 与吉 ※石山律雄名義

第9部 第20話「帰って来た中乗りさん・木曽福島」(1978年12月18日) - 源太郎 ※石山律雄名義

第10部 第23話「めざす敵はお殿様・高遠」(1980年1月21日) - 勝三 ※石山律雄名義

第15部 第12話「偽黄門様は喧嘩医者 -小倉-」(1985年4月15日) - 古田甚九郎 ※石山律雄名義

第16部 第14話「銃が知ってた血染めの罠 -彦根-」(1986年7月28日) - 三次郎 ※石山律雄名義

第18部 第20話「陰謀渦巻く大草原 -熊本-」(1989年1月30日) - 十郎太 ※石山律雄名義

第20部 第1話「水戸黄門」・第11話「陰謀渦巻く高松城・高松」(1990年10月22日・1991年1月21日) - 笠間尚蔵

第21部 ※石山律雄名義

第7話「目ざす敵は瓜二つ・津和野」(1992年5月18日) - 古川伝八郎

第30話「帰らぬ夫は凶状持ち・行田」(1992年10月26日) - 梶本玄馬


第22部 ※石山律雄名義

第17話「正義で織った大島紬 -鹿児島-」(1993年9月6日) - 大月軍兵衛

第30話「黄金の島の鬼退治 -佐渡-」(1993年12月6日) - 石川刑部


第23部

第10話「親子喧嘩の腕比べ -田鶴浜-」(1994年10月10日) - 地蔵鼻の藤五郎

第22話「白いお髭の意地比べ -萩-」(1995年1月9日) - 石州屋

第33話「京の都の恋友禅 -京-」(1995年3月27日) - 婆裟羅の馬五郎


第24部 ※石山律雄名義

第8話「謎の美剣士! 紅夜叉 -岡山-」(1995年11月6日) - 黒毛の九郎蔵

第19話「悪を糺した瀬戸の花嫁 -広島-」(1996年1月29日) - 波切屋


第25部 第38話「民を救った男の信念-二本松-」(1997年9月15日) - 喜多屋宗兵衛

第26部 第7話「命を賭けた忍びの対決-豊後高田-」(1998年3月30日) - 灘屋

第27部 第2話「格が慕った母の面影・相馬」(1999年3月29日)- 浜尾屋

第28部 第12話「女三人 崖っぷち勝負!-鳴海-」(2000年5月29日) - 曽根典膳

第30部 第1話「初春の旅立ち-水戸・日光-」(2002年1月7日) - 酒井秀之亮

第32部 第9話「助さんの相棒は娘スリ-輪島-」(2003年10月13日) - 沢井林之助

第33部 18話「帰って来た風の盆-八尾-」(2004年8月23日) - 野島屋八右衛門

第34部 5話「格さん不覚 消えた印籠-石巻-」(2005年2月7日) - 蓬莱屋大五郎

第35部 第6話「罠にはまったお嬢さん・日田」(2005年11月14日) - 富士川源左衛門

ナショナル劇場50周年記念特別企画スペシャル (2006年3月13日) - 宗二郎

第36部 第8話「助っ人アキの越後獅子・福井」(2006年9月11日) - 霞の源七(赤座屋源兵衛)

第37部 第11話「母と娘つないだ風車・青森」(2007年6月18日) - 権八

第38部 第15話「気弱亭主と気丈女房・飯田」(2008年4月28日) - 丸岡軍兵衛

第39部 第11話「若妻の言えない秘密?・天草」(2008年12月22日) - 西海屋


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef