石山賢吉
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "石山賢吉" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年12月)

日本政治家石山 賢吉いしやま けんきち
肖像
生年月日1882年1月2日
出生地 日本 新潟県西蒲原郡曽根村
没年月日 (1964-07-23) 1964年7月23日(82歳没)
出身校慶應義塾商業学校(旧制)夜間部
(現・慶應義塾大学商学部
所属政党(市政革新同盟→)
日本自由党
称号従四位
勲三等旭日中綬章
藍綬褒章
紺綬褒章
衆議院議員
選挙区新潟県第1区
当選回数1回
在任期間1947年4月25日 - 1947年10月1日
東京市会議員
当選回数2回
在任期間1937年 - 1943年
テンプレートを表示


職業実業家
テンプレートを表示

石山 賢吉(いしやま けんきち、1882年明治15年〉1月2日 - 1964年昭和39年〉7月23日)は、日本の実業家ジャーナリスト政治家ダイヤモンド社創業者であり[1]東宝劇場理研電線の役員、東京市会議員、衆議院議員日本雑誌協会会長、日本読書推進協会会長、東京新潟県人会会長などを歴任した。位階勲等は従四位勲三等
人物概要

新潟県西蒲原郡曽根村(現在の新潟市西蒲区)生まれ。出生直後に父と死別し、同県中蒲原郡白根町(後の白根市、現在の新潟市南区)にあった母方の実家にて幼年期~青少年期を過ごした。白根尋常高等小学校卒業後、白根郵便局加茂郵便局勤務を経て 22歳の時上京。日本大学別科中退後、慶應義塾商業学校(慶大の夜間商業学校)を卒業した。

『三田商業界』『実業之世界』などの記者を経て、1913年(大正2年)5月、経済誌『ダイヤモンド』を創刊。株式経済に関する独自の分野を開拓すると共に経営関係図書の出版にも進出した。生涯をダイヤモンド社の経営に注ぎ、社長・会長を務めたほか、記者としても第一線で活動した。

また、1937年(昭和12年)から1943年(昭和18年)まで東京市会議員を務めたほか、東宝劇場および理研電線の役員、日本雑誌協会会長を歴任した。芦田均と親交が深く、1947年(昭和22年)の第23回衆議院議員総選挙では芦田の属する民主党から新潟県第1区に出馬して衆議院議員に当選したものの、同年公職追放となり失職した。
元総理大臣福田赳夫らから贈呈された寿像

石山が亡くなる1年前、81歳の昭和38年、衆議院議員福田赳夫が発起人となり、有志から醵金をして、石山の長寿祝いとして寿像を贈った。これに対し石山は「ダイヤモンド」誌で、次のように謝意を述べている。「さて、本人が寿像に対してみる。七割似ていて、三割は似ていない。似ていないところは、寿像が私より偉く造ってあるからだ。私はどうみても寿像ほど偉くできている男ではない。(中略)寿像は永遠だが、本人はやがて消滅する。死んだ当座は、三割似ていない本人が亡くなって、本人まがいの寿像が残ったということだろう。それから十年たったら、本人の姿があらかた消滅して、寿像だけが本人を嘲笑しながら残るであろう。そのときは、石山賢吉の姿がまったくかわるときである。それ以後に私を知る人は、寿像を私と思ってくださるだろう。それは、石山賢吉本人より、一格向上した石山賢吉である。私は、このことを想像して、寿像の作者の高村豊周氏に心から感謝する。」
生涯
出生

1882年(明治15年)1月2日、新潟県西蒲原郡曽根村(現在の新潟市西蒲区)に生まれる。

出生直後に父と死別し、同県中蒲原郡白根町(後の白根市、現在の新潟市南区)にあった母方の実家にて幼年期?青少年期を過ごした。白根尋常高等小学校卒業後、白根郵便局加茂郵便局に勤務する。郵便局員時代、「日本外史」や「十八史略」を学び、また「八犬伝」など局の蔵書を読みあさる。何かをしなければ、という張り詰めた想いから22歳の時上京し、法律家になる希望をもって日本大学別科へ入学する。

しかし、親友丸山謹次の兄孫造から「これからは法律より経済」だという忠告をうけ、石山は日大在学6ヶ月の頃、慶應義塾商業学校(現・慶應義塾大学商学部)へ転校した。学生時代から野依秀市の知己を得、「三田商業界(慶應義塾交友雑誌。後に「実業之世界」と改題)」の編集に従事しジャーナリストの道を歩み始める。明治39年慶應義塾大学を卒業後、5年間実業之世界社で働き、その後新聞記者として、サンデー社に勤務。日本新聞では株式記者を経験する。その間、古河鉱業の鈴木恒三郎から「決算報告の見方」を教わり、また、伊藤欽亮社主から一般経済の教えを受ける。こうした経済知識の勉強と取材努力を重ねるうちに、会社評論以外に一般経済記事も書くようになっていった。
雑誌"ダイヤモンド"の創刊

大正2年の雑誌ダイヤモンドを創刊。初号は千部印刷し、全部見本誌として関係方面に寄贈した。

創刊第2号は2000部発行して8割が返品という惨憺たる状況で、その後1年間は経営難が続いた。その頃石山は、実業家福澤桃介の助けで糊口を凌いでいた。福沢は、電力会社の分析を石井に教え、また小林一三松永安左エ門鐘紡武藤山治、富士紡績の和田豊治ら広く財界人を紹介した。服部金太郎セイコー)や藤原銀次郎王子製紙)は、毎月20円を1年間援助した。こうした慶應義塾の交詢社人脈が石山を支えた。

創刊以来3年間は貧苦の状態だったが、『ダイヤモンド誌』は売れ出した。会社評論が評判になったのだ。決算報告書を元に会社評論を書く。今で言うところのファンダメンタル分析だが、これが当時類例がなかったのだ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef