石山修武
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "石山修武" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年1月)

石山修武
生誕 (1944-04-01) 1944年4月1日(80歳)
岡山県
国籍 日本
出身校早稲田大学
職業建築家
受賞吉田五十八賞(1985年)
日本建築学会賞作品賞(1995年)
ヴェネツィア・ビエンナーレ金獅子賞(1996年)
織部賞(1999年)
芸術選奨文部科学大臣賞(2002年)

所属スタジオGAYA
建築物幻庵
伊豆の長八美術館
世田谷村

石山 修武(いしやま おさむ、1944年4月1日 - )は、日本建築家である。早稲田大学理工学部名誉教授、元東北大学非常勤講師日本建築学会賞ヴェネツィア・ビエンナーレ金獅子賞吉田五十八賞など多数受賞。岡山県出身。
概要

スタジオGAYA主催。

向風学校
顧問

エンジニアの川合健二を師と仰ぐ。

略歴

1962年 
早稲田大学高等学院卒業。

1966年 早稲田大学理工学部建築学科卒業。

1968年 同大学院建設工学科修士課程修了。

1968年 設計事務所開設。

1988年 早稲田大学教授。

2008?2009年 東北大学非常勤講師

2014年 早稲田大学名誉教授。

2014年 設計事務所「スタジオGAYA」開設。

受賞歴

1985年 
吉田五十八賞伊豆の長八美術館)(41歳)

1995年 日本建築学会賞作品賞 (リアス・アーク美術館)(51歳)

1996年 ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展金獅子賞 (瓦礫の散乱する廃墟)(52歳)

1998年 日本文化デザイン賞(54歳)

1999年 織部賞(55歳)

2002年 芸術選奨文部科学大臣賞 (世田谷村)(58歳)

作品星の子愛児園

1975年 幻庵(31歳)

1984年 伊豆の長八美術館 ⇒[1] 40歳)

1986年 開拓者の家(42歳)

1991年 ネクサスワールド(47歳)

1994年 リアス・アーク美術館[2](50歳)

1996年 観音寺(52歳)

1997年 松島さかな市場 ⇒[3](宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂)(53歳)

1998年 鳴子早稲田桟敷湯 [4](54歳)

1998年 東京都北区清掃工場 ⇒[5]

2001年 世田谷村(57歳)

2002年 星の子愛児園 ⇒[6](58歳)

2006年 ひろしまハウス ⇒[7](62歳)

2006年 ひろしまハウス ⇒[8](62歳)

2015年 星の子愛児園 増築 ⇒[9](71歳)

著書

『バラック浄土』(
相模書房、1982年)

『「秋葉原」感覚で住宅を考える』(晶文社、1984年)

『職人共和国だより 伊豆松崎町の冒険』(晶文社、1986年)

『笑う住宅』(筑摩書房、1986年)[1]

『現代建築 空間と方法4』(同朋舎、1986年)

『現代の職人』(晶文社、1991年)

『住宅病はなおらない』(晶文社、1993年)

『世界一のまちづくりだ』(晶文社、1994年)

『住宅道楽―自分の家は自分で建てる』(講談社、1997年)

『夢のまたゆめハウス』(筑摩書房、1998年)

『建築はおもしろい―モノづくりの現場から』(王国社、1998年)

『建築家、突如雑貨商となり至極満足に生きる』(デジタルハリウッド出版局、1999年)

『石山修武 考える、動く、建築が変わる』(TOTO出版、1999年)

『石山修武の設計ノート―現場の声を訊け』(王国社、2003年)

『生きのびるための建築』(NTT出版、2010年)

参考文献

ごとうゆきお
『早大石山修武研究室・建築は終わらない』 (王国社、2001年)

石山修武研究室『石山修武研究室二十七年の記録』  ⇒[10](絶版書房U、2014年)

脚注^ 住宅メーカーによる商品住宅を「ショートケーキ住宅」と名づけた。間取りには大差がないのに、アメリカコロニアル風、スパニッシュ風など外観に差がつけられ、違う家に住んでいるような錯覚を与える。小窓の除くレースのカーテンなど女性的な装飾がショートケーキを想起させることからである。弟子の坂口恭平は「モバイルハウス」を提唱した(五十嵐太郎『おかしな建築の歴史』エクスナレッジ 2013年p.104)。

関連項目

早稲田大学の人物一覧

甲斐良治

石山修武研究室出身の建築家・評論家

北園徹


高木正三郎

森川嘉一郎

関岡英之

坂口恭平

四方裕

安部良

馬場正尊

光嶋裕介

渡邊大志

佐藤研吾

芦澤竜一

古谷俊一

外部リンク

スタジオGAYA










日本建築学会賞作品賞受賞者


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef